老健みやざきブログ

開催しました!「九州大会inみやざき」(その3)

2024年7月26日 | 協会活動報告

 大会には関係機関等から御多忙の合間を縫ってご来賓としてご隣席賜りました。

 

東 憲太郎会長

 来賓挨拶ではまず公益社団法人全国老人保健施設協会の東憲太郎会長がマイク前に立ちました。「私は実は宮崎生まれでして、中学校を卒業するまで宮崎にいました。ですから宮崎は非情に思い入れの深い地です。久し振りに宮崎に帰って来られて感無量です。今回の同時改定において、介護報酬はプラス改定となり、その中で頑張っている老健にはかなり手厚くしていただいたつもりです。ただし、稼働率が上がらないという問題があります。年度のかつては空床があるなど考えられなかった特養に、現在は空床があります。介護医療院やサ高住や有料老人ホーム、そしてグループホームなどの終生施設は乱立し飽和状態にあります。しかし私達老健施設はそういう終生施設の争いに巻き込まれるようなことがあってはならないと思っています。老健は在宅支援施設ですので、在宅の要介護高齢者をしっかりサポートしていく、在宅要介護高齢者にとって、本当に助かる存在、利便性が高く『老健があるから在宅生活が成り立つ』と言っていただけるような存在になれば決して老健の稼働率が下がることはないと信じています。そのためにはみなさんも、地元の医療機関等への働きかけがないといけないと思います。全職員が一致団結して医療機関等への働きかけ、営業をしてほしいと思います」と大会の成功と今後の会員老健施設の取り組み強化へエールをおくっていただきました。

河野俊嗣知事

 続いて河野俊嗣宮崎県知事よりお言葉を頂きました。「皆様には介護の現場の第一線で支えていただいていることに深く敬意を表し、また感謝を申し上げます」と切り出した上で新型コロナウイルス感染症への対応、南海トラフ巨大地震等の防災への備え、そして介護人材確保対策や外国人介護人材の受け入れなどといった問題に言及。「しっかりとこういった課題を見据えながら、ひとつひとつを克服し、これからますます進む高齢社会において、福祉や介護を考えていかなくてはなりません。老健は医療と介護の両方を担いながら高齢者と地域をつなぐ重要な施設であろうと思います。九州各県の現場の皆様が交流を深めながら実りある大会となることを祈念しています」と会場に訴えました。

そして挨拶の締めくくりに、「宮崎の強みについて『5つの“S”という表現で県外の方に紹介しています。『食』『スポーツ』『自然』『森林資源』『神話』の5つです。そんな宮崎を堪能してください。この大会の開催にご尽力くださいました全ての方に心から感謝を申し上げ、そして県外からお越しになっている皆様に心から歓迎を申し上げます」と会場を埋めた参加者に笑顔で語りかけました。

(つづく)

開催しました!「九州大会inみやざき」(その2)

2024年7月25日 | 協会活動報告

午前10時、「第23回九州ブロック介護老人保健施設大会inみやざき」、開会式の幕が上がりました。

挨拶に立った野津原勝大会会長は「2025年は団塊の世代が75歳以上となり、後期高齢者の数のピークを迎えるこの先の20年間は介護費用、担い手不足が最大の課題です。そのような時代背景の中、老健施設は地域包括ケアシステムの構築に欠かすことの出来ない重要な社会資源であり、また、医療と介護の連携を図る重要な担い手として、要介護度や医療ニーズが高い者への対応、看取り対応、認知症対応などの様々な課題に対応するため、老健本来の在宅復帰機能、在宅生活支援機能、リハビリテーション機能などを常に向上させていくことが必用とされています。今回の大会は基調講演や教育講演、そして市民公開講座において、その趣旨に沿ったお話を伺うことになっています。また各分科会では多数の演題をいただき有り難うございます。限られた時間ではありますが、意欲的に参加され、施設や職員間の交流を深め、本大会がみなさんの明日からの介護のお役に立つことを願います」と呼び掛けました。

(つづく)

開催しました!「九州大会inみやざき」(その1)

2024年7月24日 | 協会活動報告

7月11日と7月12日の両日にかけ、シーガイアコンベンションセンター「第23回 九州ブロック介護老人保健施設大会inみやざき」を開きました。九州各県から519人が参加。老健の今、そして明日に繋げるチーム力などについて講演や発表等を通じ研鑽を積み、交流を深め合いました。

この大会は宮崎県内の会員介護老人保健施設に職員の派遣を要請。それぞれの持ち場のスタッフとして準備、運営にあたっていただきました。

11日の朝はお揃いのスタッフTシャツをまとった全スタッフが集合。挨拶に続き各係の責任者による説明の後、それぞれの持場に分かれていきました。

午前9時に受付開始。県内外からの参加者が続々と会場に集って来ました。

(つづく)

宮崎県主催 令和6年度特定技能外国人材マッチング支援「介護サービス事業者向け事業説明会」のお知らせ

2024年7月23日 | その他

宮崎県は8月7日(水)と8月21日(水、「令和6年度特定技能外国人マッチング支援『介護サービス事業者向け事業説明会』」を開きます。

この説明会は、少子高齢化が進展し、今後ますます増大する介護ニーズに対応していくため、県内の介護人材の確保が喫緊の課題となっている中、宮崎県が介護分野における介護人材の雇用を促進することが目的。8月7日は会場(KITENビル8階コンベンションホール中会議室)とオンライン(Zoom)、8月21日はオンライン(Zoom)での開催で時間は13時から15時まで、また両日とも同じ内容です。詳しい内容および、申し込み等についてはこちらをご覧下さい

2024年度『中堅職員研修会』のお知らせ(全老健・Web開催)

2024年7月22日 | 協会活動報告

 (公社)全国老人保健施設協会(全老健)主催の2024年度『中堅職員研修会』がWebにより開催されます。

 この研修会は実務経験5年程度の労研職員等を対象に「老健施設における中堅クラスの

職員としてのスキルアップを図ること」が目的。視聴期間は令和6年8月21日(水)から9月11日(水)までで、期間中は何度でも視聴できるオンデマンド形式です。

またこれに加え、グループワークが令和6年9月12日(木)14時からZOOMを用いたWebにて開催されます(16時30分終了予定)。

 この研修の申込みは既に始まっており、締切は8月14日(水)となっています。詳しい内容および申込み方法等についてはこちらを御覧ください

2024年度『基礎研修会』のお知らせ(全老健・Web開催)

2024年7月19日 | 協会活動報告

 (公社)全国老人保健施設協会(全老健)主催の2024年度『基礎研修会』がWebにより開催されます。

 この研修会は「新人職員向けに介護老人保健施設の理念を中心に職員として必須の基礎的知識を修得」することが目的。視聴期間は令和6年8月21日(水)から9月11日(水)までで、期間中は何度でも視聴できるオンデマンド形式です。

 この研修の申込みは既に始まっており、締切は8月14日(水)となっています。詳しい内容および申込み方法等についてはこちらを御覧ください

令和6年度 宮崎県「介護現場における日本語研修」のお知らせ(長寿介護課)

2024年7月18日 | その他

宮崎県福祉保健部長寿介護課は「令和6年度宮崎県『介護現場における日本語研修」」を開きます。開催方式は集合研修(2回)とオンライン研修(8回)の計10回。

公益社団法人国際厚生事業団外国人介護人材支援部が運営主体となって開くこの研修は「宮崎県内で就労している外国人介護職員の介護技能向上及び日常生活で必要となる日本語等に関する研修を行うことで、外国人介護人材の就労・定着促進を図ること」が目的。対象となるのは宮崎県内で就労している外国人介護職員で、在留資格は問いません。また参加費は無料です。

詳しい研修内容や申込み方法等についてはこちらをご覧の上、2024年9月2日(月)正午までにお申し込み下さい。なお「初級コース」、「中級コース」とも定員20名程度となっていますので申し添えます。

「隠れ心房細動ゼロ‼️作戦」研修会開きました(看護・介護研究部会:その4、イベントのお知らせ)

2024年7月17日 | 協会活動報告

宮崎大学医学部・旧宮崎医科大学は、2024年に大学開講50周年となるのを記念し令和6年8月4日(日)JAアズムホールで市民向け健康講座を開きます。時間は10時から16時まで。参加費は無料となっています。

宮崎大学医学部の教授たちによる講義、心電図モニターチェックやロコボット体験などの健康体験ブースコーナー、そして元プロ野球選手で元福岡ソフトバンクホークス監督の工藤公康さんをゲストに招いてのスペシャル健康講座も開かれます(整理券が必要です)。

もちろん今回の研修でお世話になった「みやざき健康キャラバン隊」の先生方による講義や体験ブースなどもあり、盛りだくさんの内容となっています。

(おわり)

「隠れ心房細動ゼロ‼️作戦」研修会開きました(看護・介護研究部会:その3)

2024年7月16日 | 協会活動報告

当協会看護・介護研究部会が令和6年6月28日(金)、JAアズム別館開いた令和6年度第1回研修会。「みやざき健康キャラバン隊」の隊長で、宮崎大学医学部教授(機能制御学講座 循環動態生理学分野)の渡邉望先生のお話はとてもわかりやすく、豊富な知識や経験、そして日々東奔西走に活躍されている実践に基づく熱心なものでした。

「キャラバン隊」の皆様

 脳卒中の原因のひとつである「かくれ心房細動」に気づくための「自己検脈」に続き、「みやざき健康キャラバン隊」に協力してもらいながら、「モニター心電図」による検査方法を体験学習しました。このモニター心電図は血圧を測りながら心電図を確認できるもので、心房細動を簡単にチェックすることができる機器です。おそろいの青いキャラバン隊Tシャツを着た隊員達の前に並んだ受講者は、ひとりずつ両手首に電極をつけ、モニター画面を見ながら隊員の説明を受けていました。

宮崎大学医学部が中心となり、同大学の全学部が連携して取り組むプロジェクト『みやざき健康街づくり構想 目指せ!健康寿命日本一』では、自治体や健診医の協力も得ながら宮崎市の集団検診の会場に、このモニター心電図の導入を提案しており、これは他のどの都道府県でもやっていない、新たな「宮崎モデル」の構築になるとのことで、隠れ心房細動による脳卒中の発症を少なくし、健康寿命を延ばすだけでなく、医療費や介護費の削減にもつながるとの説明に、受講者は納得しながら検査を受けていました。

 専門知識と技術にもとづき、県民と共に将来の病気を予防する「宮崎健康キャラバン隊」は要請に応じ、県内各地に出向き様々なイベントや講演などをしてくれるそうです。その対象は幅広く、「『三世代』がキーワード。昨年度は小学校へもボランティアで行き、子どものときから自分の体について理解し、健康寿命を延ばすための活動をしました。今年度は中学校に行きます」と渡邉先生は目を輝かせて語りました。

最後は全員で記念撮影

研修の終了にあたり、本県の健康寿命日本一の実現に向け、昼夜を惜しまず奔走されている渡邉先生、そして宮崎県港キャラバン隊の皆様に、感謝の拍手がおくられました。

(つづく)

大会終了の御礼

2024年7月15日 | 協会活動報告

 

 7月11日(木)と7月12日(金)の二日間にわたり、「第23回 九州ブロック介護老人保健施設大会inみやざき」宮崎市のシーガイアコンベンションセンターで開催いたしましたところ、多数のご参加を頂きました。

 九州各県の介護老人保健施設に勤める様々な職種の皆様が集い、大会では講演や分科会等を通じ研鑽を積み、また懇親会では施設や県域そして職種の垣根を越えた交流を深めることができました。

 このように大会が成功裏に終わりましたことは、ご参加下さった皆様はもとより、運営に当たっていただいた協力スタッフ、そして大会期間中その留守を預かり、各施設の利用者様のケア等に尽力くださったそれぞれの職場の方々のおかげであると厚く御礼申し上げます。そして今後とも当協会へのご理解、ご協力方お願いいたします。

 なお、大会の様子は後日レポートしますので申し添えます。

2024年7月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  

最近の投稿

アーカイブ

カテゴリー

老健みやざきFacebook

TOPへ