2025年 2月

2月も今日まで

【彩都原:さいとばる】 

風が自由に遊ぶ場所

雲が奔放に泳ぐ場所

季節が気ままに彩る場所

人の歴史が息づく場所

・・・・・・・・・・・・・・

早いもので2月も今日までとなりました。

そもそも28日しかない如月ですが、これに諸々の慌ただしさが加わり、毎年あれよあれよと過ぎてしまう感があります。

掲載した写真は2017年(平成29年)の2月28日に撮った一枚。もちろん「彩都原」ではなく正しくは「西都原」なのですが、これから菜の花の黄色い絨毯が広がり、そしてこれに桜が加わって見事なコラボを魅せてくれるなど、彩りを増してくるなぁ、と思いながら言葉を添えてみたものです。

まだ寒さを感じる今日このごろですが、利用者の皆様と春の名曲を歌いながら、らんまんの春を待ちたいと思います。

「外国人介護人材に関する調査」にご協力下さい(全老健)

公益社団法人全国老人保健施設協会(全老健)では「外国人介護職員の人材に関する調査」を実施中です。

この調査は、全産業的に慢性的な人材不足が続いている中、特に介護人材の不足は深刻さを増しており、その対策として定着化している「外国人介護職」の採用・雇用の詳細な状況等を分析するために実施するもの。

全老健ではこれをもとに「(仮称)外国人介護職員採用・雇用マニュアル」を作成し、会員老健施設から寄せられている問い合わせや要望に応える一助にすることとしています。

この調査は全老健の会員施設を対象に実施するもので、これと併せ「採用ルートに関する調査」も行っています。これらの調査の詳しい内容はこちらをご覧の上、令和7年3月7日(金)までにご回答下さいますようお願いいたします

「特定技能外国人材歓迎会」のお知らせ(宮崎県)

宮崎県は令和7年3月18日(火)14時から宮崎県町5号館521会議室で「令和6年度特定技能外国人材マッチング支援事業歓迎会」を開きます(16時30分終了)。

宮崎県が主催し、株式会社ONODERA USER RUN(OUR)が受託して実施するこの歓迎会は、宮崎県内で就労中(3月1日入社予定含む)の特定技能人材および宮崎県内の介護施設担当者が対象です。

詳しい内容および申し込み等は、こちらのOURのホームページをご覧の上、3月11日(火)までにお申し込み下さい。なお「定員25名」となっていますので申し添えます。

「【介護施設経営者・管理者向け】働く人と施設経営のしあわせを考える対話の場」のお知らせ

働く人と施設経営の幸せを考える対話の場」のお知らせです。

◯日時:3月15日(土)、14時~15時30分

◯場所:「天空カフェジール」(宮崎市加江田)

「学ぶのではなく“気づく”経営課題」をテーマにしたこの対話の場は、介護施設の経営者・管理者を対象に、人材不足など、同じ悩みを抱える経営者同士で、ざっくばらんに語り合いながら、「働く人と施設の明るい未来」を探ろうとするもの。

詳しい内容および申し込み等についてはこちらをご覧ください

ご参加ありがとうございました「多職種合同研修会」(協会各研究部会)

当協会の各研究部会が2月22日、宮崎観光ホテル合同開催した「令和6年度 多職種合同研修会」には多数のご参加をいただきました。

講演や症例検討、意見交換等を通じ施設や職種の垣根を超えた交流が深まり、有意義な学びの機会となりました。

ご参加の皆様はもとより、研修の場に職員をご派遣いただくとともに、施設で留守を預かって下さった皆様にも衷心より御礼申し上げます。

(公社)宮崎県老人保健施設協会は令和7年度も様々な研修会、大会をはじめ、様々な事業を計画しています。今後とも何とぞ当協会へのご理解、ご協力のほど、お願い申し上げます。

なおこの日の合同研修会の模様は後日レポートする予定ですので申し添えます。

明日開催!「多職種合同研修会」(協会各研究部会)

当協会の各研究部会(看護介護研究部会、栄養求職研究部会、在宅支援相談研究部会、高齢者ケアプラン研究部会、リハビリテーション研究部会)が合同で開く「令和6年度 多職種合同研修会」は、明日、2月22日となりました(13時から17時まで、於:宮崎観光ホテル、受付12時30分より)。

この合同研修会、は多職種連携が欠かせない介護老人保健施設において「多職種連携を強化したい」「他の施設の連携を学びたい」との声が上がったことから企画し、開催するもので、施設全体の質の向上、職員のスキルアップ、在宅復帰や在宅生活支援への取組みに役立ててもらうことがねらいです。

道中くれぐれもお気をつけてお越しください。またこの研修会の模様は後日このブログでレポートする予定ですので申し添えます。

「会員マイページ」登録手続きお願いします(全老健)

公益社団法人全国老人保健施設協会(全老健)では現在、「会員マイページ」への会員情報登録手続きを会員老健施設に依頼中です。

この会員情報登録は、全老健が「会員管理基幹システム」の運用に向けた準備を進めている上で、最も重要なものです。

会員老健施設には既に登録手続きのご案内が届いているかと存じますが、それに従って2025年2月25日までに手続きを完了して下さいますよう、ご協力をお願いいたします。

新規高卒者就職に係る採用選考期日について(厚労省)

厚生労働省ホームページに「令和8年3月新規高等学校卒業者の就職に係る採用選考期日等を取りまとめました」が掲載されています。

これによると、令和8年3月新規高等学校卒業者の採用選考期日等は以下の通りです。詳しくはこちらをご覧の上、それぞれの日程等についてご準備下さいますようお願いいたします

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【令和8年3月新規高等学校卒業者の就職に係る採用選考期日等】

◯ハローワークによる求人申込書の受付開始: 6月1日

※高校生を対象とした求人については、ハローワークにおいて求人の内容を確認したのち、学校に求人が提出されるとのこと

◯企業による学校への求人申込及び学校訪問開始: 7月1日

◯学校から企業への生徒の応募書類提出開始: 9月5日

(沖縄県は8月30日)

◯企業による選考開始及び採用内定開始:9月16日

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

参加者募集「宮崎ねんりんピック2025」

宮崎県と社会福祉法人宮崎県社会福祉協議会では「宮崎ねんりんピック2025」の参加者を募集しています。

今年の5月、ひなた宮崎県総合運動公園ほかで開かれるこの大会、「希望に満ちた長寿社会づくりを目指して」をテーマに掲げ、30の競技種目が予定されており、競技種目の多くは10月に岐阜県で開かれる全国健康福祉祭の選考会を兼ねています。参加資格は県内在住の60歳以上の方(昭和41年4月1日以前に生まれた方)で、県および県社協ではたくさんの参加を呼びかけています。

募集はすでに始まっており、締め切りは3月15日(土)となっています。詳しい内容や申込方法などについてはこちらをご覧下さい

サイバーセキュリティ月間中(~3/18)

2月1日から3月18日は「サイバーセキュリティ月間」です。

これは政府が定めたもので、内閣官房内閣サイバーセキュリティーセンター(NISC)を中心に、産学官民が連携して、サイバーセキュリティに関する取り組みを集中的に行っているものです。2025年のテーマは「家庭や職場で話し合い、見直したいセキュリティ対策」。NISCのホームページではファミリー向けや中小企業向けに皆で取り組めるセキュリティ対策のためのコンテンツを公開しています。

年々巧妙化、悪質化しているネット犯罪。様々な情報を取り扱う介護老人保健施設にとってもその対策は極めて重要です。こちらの内閣官房内閣サイバーセキュリティーセンターのホームページをご参照の上、対策の強化徹底をお願いいたします

最近の投稿

アーカイブ

カテゴリー

老健みやざきFacebook

TOPへ