
介護労働安定センター広島支部は3月19日(水)、セミナー「今すぐできる!介護現場の働き方を変える成功の鍵」を対面およびライブ配信のハイブリッド形式で開きます。時間は13時から16時まで。
「~『ロボット導入』ではなく『驚きの成果が出る』ためのカンタン実践研修~」と銘打ったこのセミナーは、介護事業所の管理者やリーダー等が対象。詳しい内容や申し込みについてはこちらを御覧ください。
介護労働安定センター広島支部は3月19日(水)、セミナー「今すぐできる!介護現場の働き方を変える成功の鍵」を対面およびライブ配信のハイブリッド形式で開きます。時間は13時から16時まで。
「~『ロボット導入』ではなく『驚きの成果が出る』ためのカンタン実践研修~」と銘打ったこのセミナーは、介護事業所の管理者やリーダー等が対象。詳しい内容や申し込みについてはこちらを御覧ください。
厚生労働省委託事業の「介護事業者のための業務継続計画(BCP)策定後の研修及び訓練に関するオンデマンドセミナー」が参加費無料で開催中です。
このセミナーは、「BCPを作成したもののこれで良いかわからない、BCP策定後の研修や訓練として何をすればよいのかわからない」といった事業者を対象に開くもので、BCP策定後において、誰もが直面する課題を中心に、サービス類型に応じた解説があります。
参加費無料のこのセミナーは2月3日から始まっており、2月21日(金)までとなっています。詳しい内容および申込み方法等についてはこちらをごらんください。
「令和7年度介護職員の働きやすい職場環境づくり内閣総理大臣及び厚生労働大臣表彰に係る公募について」が宮崎県福祉保健部長寿介護課のホームページに掲載されています。
この表彰制度は「職員の待遇改善、人材育成及び介護現場の生産性向上への取組が優れた介護事業者への表彰を通じた好事例の普及を図ること」を目的に厚生労働省が実施しているもので、宮崎県で推薦事業者を公募した上で審査を実施し、推薦事業者選定することとなっています。表彰の種類や選考方法、手続き等についてはこちらをご覧の上、令和7年2月19日(水)までに提出してください
当協会の各研究部会(看護介護研究部会、栄養求職研究部会、在宅支援相談研究部会、高齢者ケアプラン研究部会、リハビリテーション研究部会)が合同で開く「令和6年度 多職種合同研修会」は、現在参加申込受付中です。
開催日:令和7年2月22日(土)
場 所:宮崎観光ホテル東館3F 緋燿(ひよう)
時 間:13:00~17:00(受付 12:30~)
この合同研修会、は多職種連携が欠かせない介護老人保健施設において「多職種連携を強化したい」「他の施設の連携を学びたい」との声が上がったことから企画し、開催するもの。施設全体の質の向上、職員のスキルアップ、在宅復帰や在宅生活支援への取組みに役立つ内容となっています。
宮崎県では、県警察本部と連携し、高齢者の自殺予防を目的にした「運転免許返納者を対象とした自殺予防の取組」を実施しています。
県福祉保健課のHpによるとこの取り組みは、「宮崎県の運転免許返納者の90%以上が65歳以上の高齢者であり、また、運転免許返納は、これまでの生活パターンが大きく変化するタイミングであることから、運転免許返納時に相談窓口等を掲載した自殺予防啓発資料を配付することで、効果的な啓発を図る」ことが目的で、県と県警察本部が連携し、運転免許返納者を対象とした自殺予防の取組を実施するのは、初めてのこと。
具体的な取り組みとしては、運転免許返納申請者に対し、返納の際、相談窓口等を掲載した啓発資料を配布することなどが記されています。この取り組みに関する詳しい内容等についてはこちらを御覧ください。
令和7年3月18日(火)16時より、当協会の令和6年度臨時社員総会・支部総会を宮崎市のホテルJALシティ宮崎2階会議室(オルソ)で開催します。 詳細は2月下旬までに改めてご案内いたしますので、スケジュール確保の程、よろしくお願いいたします。
「第36回全国介護老人保健施設大会 山口」令和7年11月27日(木)から28日(金)にかけて、下関市民会館ほかで開催されます。
大会テーマは「昭和百年、老健 続く。想いを継ぎ 技を磨き 人を繋ぐ」。現在のところ大会ポスターが完成し、そして大会インスタグラムも立ち上がっています。
◯大会ポスターはこちらから閲覧、ダウンロードしてご活用下さい
昭和百年の節目となる同大会の情報は今後分かり次第お知らせしていく予定です。
「協力医療機関に関する届出書について」が宮崎県福祉保健部長寿介護課のホームページに掲載されています。
この届出は、令和6年度の介護報酬改定に伴い、協力医療機関との間で、利用者の病状の急変が生じた場合等の対応を確認するとともに、協力医療機関の名称等について、1年に1回移乗、指定・許可を受けた自治体に届け出ることが義務付けられたもので、介護老人保健施設はその対象サービスとなっています。 提出期限は「毎年2月末日まで」となっています。詳しい内容や提出方法等についてはこちらをご覧の上、期日までにお手続きのほど、お願いいたします。
宮崎労働局職業安定部職業対策課は令和7年2月19日(水)、「令和6年度外国人雇用管理セミナー」をオンラインで開きます。時間は14時から16時まで(13時30分接続開始)。
「ともに創ろう、みんなが働きやすい職場 ~外国人雇用はルールを守って適正に~」と銘打ったこのセミナーでは、「外国人労働者を雇用している事業主または雇用を検討している事業主」を対象に、県内における外国人労働者の雇用状況や特定技能制度の概要と運用、技能実習生受入に関する留意点などについて講義があります。
公益財団法人テクノエイド協会令和7年1月31日(金)「介護ロボット全国フォーラム」を開きます。時間は11時から16時30分まで。
このフォーラムは、福祉用具・介護ロボットの開発普及に係る取り組みとして同協会が厚生労働省から受託した「福祉用具・介護ロボット実用化支援事業」の一環として実施するもの。
またTOC有明での会場開催と合わせ、オンラインによるリアルタイム配信も行われるとのこと。なお参加費は無料です。このフォーラムの詳しい内容および参加申込等についてはこちらをご覧ください。