いのふしだけのびる
ところが!!い草がはえている所をご覧になった方はよくわかると思うのですが、い草に節はありません。そうすると、「藺の節」とは何のこっちゃ???(´Д`)
同辞典を読んでみると、どうやら「藺の節」とはい草で作られた日本家屋の伝統的敷物、そう「畳の目」のことのようです。
すなわち、
(1)当時の日、影と日なたが両方ある畳を選び、
(2)冬至(すなわち本日)の正午、影と日なたの境界となるポイントに印をつけておくと、
(3)1日ごとにそのポイントが畳の目1つ分だけ南に移動していく。
と、このことわざは言っているようです。
興味のある方は本日から実証実験に取り組まれてみてはいかがでしょうか。ただし、畳がボロボロになってしまっても責任は負いかねますのであしからず。
前の投稿
« 丸紅チリで銅鉱山
次の投稿
ケアマネ更新お済みでしょうか? »