電話創業の日(12月16日)

2019年12月16日|

12月16日は「電話創業の日」。1890年(明治23年)のこの日、日本で初めて電話が開通したそうです。

東京市内(当時)155台と横浜市内44台ではじまった電話事業。当時の電話料金は定額で東京40円、横浜35円。今の値段だと40円というのは24万円くらいに相当するらしいですから、かなり高額だったと言えます。

その後電話は大幅に普及し、明治、大正、昭和、平成、そして令和に年号が変わる中で、電話は「一家に一台」という固定電話から「一人一台」という携帯電話の時代になってきました。それも話すことを目的にした「電話」のみならず、「情報端末」としての役割が生活に欠かせないと言ってもいいくらい重要になりました。

老健を利用される方の中にも携帯電話やスマートフォンを使う方がおられますが、今後その傾向はますます強まると思いますし、介護の現場での活用法も広まる事が予想されます。

一方、このようなコミュニケーションツールを悪用した犯罪も悪質かつ巧妙になっています。通信機器の安全で正しく効果的な使い方について啓発していくことは、高齢者の権利や財産を守り、生活や生命、人生の質を向上させることにつながると思います。

これと同時に、このような時代だからこそ、通信デバイスを使わず、利用者と直接向き合い、目と目を合わせ、言葉と心を通わせるコミュニケーションの大切さも、とりわけ介護の現場では忘れてはいけないと考える今日この頃です。

(※写真は本文と関係ありません)

« 前のページに戻る

TOPへ