LIFE活用等について(全老健)
「科学的介護情報システム(LIFE)の活用等について」が全老健ホームページに掲載されています。詳しくはこちらをご覧下さい。
「科学的介護情報システム(LIFE)の活用等について」が全老健ホームページに掲載されています。詳しくはこちらをご覧下さい。
3月3日はひな祭り。ウィキペディアには「女子の健やかな成長を祈る節句の年中行事」とあり、その起源は複数の説があり、「平安時代の京都では既に平安貴族の子女びな『遊びごと」として行われていたとする記録がある」とのことで、今も昔も子供の成長を願う親の気持ちは変わらないものではないのではないでしょうか。
例年であれば各老健施設でもひな祭りにちなんだ行事が賑やかに行われていることでしょうが、コロナ禍で迎えた今年のひな祭り、開催を見合わせたり、規模を縮小したりしているのでは…。それでもこれだけ長い歴史があるひな祭り。利用者の皆様にも様々な記憶があるはずです。そして3月3日は「耳の日」でもあります。おひとりおひとりの思い出にじっくり耳を傾けてみたいと思います。
「厚生労働省からのお知らせ~介護ロボット・ICT機器の早期導入のための地域医療介護総合確保基金(介護分)の過年度執行の積極的な活用について(依頼)~」が全老健ホームページに掲載されています。詳しくはこちらをご覧下さい。
「自転車利用者で70歳以上の高齢者は、乗車用ヘルメットの着用に努めること」などを盛り込んだ「宮崎県自転車の安全で適正な利用の促進に関する条例」が令和3年4月1日から施行されます。詳しくはこちらをご覧下さい。
「令和2年度地域医療介護総合確保基金(医療分)の第2回内示について」が厚生労働省ホームページに掲載されています。こちらからご覧下さい。