九州大会開きました(その5)

2013年11月25日|

【施設・病院での食介護のアンケートから】

 ひとえ歯科クリニック院長の宇都仁惠先生は平成241月中旬から2月中旬にかけて宮崎県内の43老健施設や病院・診療所、デイケア、ケアホームなどに勤務する職員(ヘルパー、介護福祉士、ケアマネージャー、看護師、管理栄養士、言語聴覚士ほか)にアンケートを実施されました。その数はなんと926人。講演ではその結果に基づき、利用者や患者に食事介助に当たっているスタッフが現場で抱える悩みや問題について言及していきました。

 このアンケートによると、「食介護が必要な対象者はいるか?」の問いに対し、87%の人が「かなりいる」または「いる」と回答。その一方で、食事介助の困難点が「よくある」または「ある」と答えた人は63%もいたとのことでした。

IMG_6627.JPG

 食事場面の問題点を職種ごとに尋ねたところ、どの職種も「むせる」、「なかなか飲み込まない」「口に溜めてしまう」などの回答が半数以上あったそうです。とりわけ「むせる方の食事介助が不安」という回答は際立って多く、食事介助のむずかしさが浮き彫りなっていることが指摘されました。また現場で毎日、食介護・食支援の悩みを抱えながら業務を行っているヘルパーや介護福祉士の多くが、それを解決手段は「他の職種に相談する」と答えていることを踏まえ、「摂食・嚥下の診断ができる人材と相談機関が必要」と指摘。その解決の一助として、平成1211月に「宮崎摂食嚥下障害臨床研究会」を立ち上げているとのことです。この研究会は、歯科医師や脳外科医、看護師、歯科衛生士、管理栄養士、言語聴覚士、理学療法士、作業療法士などが会員登録しており、摂食嚥下に関する基礎知識の理解や臨床技術の習得、さらに科学的基礎研究の啓発などを通じて、宮崎県の摂食嚥下障害の臨床の向上を図るために活動中です。また、県内12の病院で摂食嚥下障害に関する相談窓口を設けていることが紹介されました(同協会推薦)。

 

〔宮崎県摂食・嚥下障害相談窓口〕

(宮崎摂食嚥下障害臨床研究会推薦)

上田脳神経外科

慈英病院

潤和会記念病院

市民の森病院

宮崎医療センター病院

宮崎江南病院

けいめい記念病院

日南市立中部病院

海老原総合病院

和田病院

園田病院

 

(つづく)

« 前のページに戻る

TOPへ