悲噴慷慨(ひふんこうがい)

2011年12月13日|

 『意味から引く四字熟語』(池田書店)に「自らの運命の転変や世間、社会の状況に対して、嘆き悲しんだり、憤りを感じること」と記されているのは「慷慨(ひふんこうがい)」。しかし、これは慷慨と言うべきでしょう。桜島の今年の年間爆発回数が、観測史上最多だった昨年を上回ったとのこと。

 128日の朝日新聞によれば、今回の噴火は1946年(昭和21年)、爆発が日に100回以上に増え、溶岩流出したという昭和噴火の前に酷似しているそうです。そして、差し迫ってはいないものの、97年前、死者58人を数えた大正噴火級の大噴火が確実に近づいていると、火山学者の見方は一致しているとも。海底噴火などに伴う津波の危険も指摘されており、不安が募ります。

 それとは正反対に、ずーっとだんまりを決め込んでいるのが新燃岳。しかし、活動を止めたわけではなく、不気味に膨張を続けており、いつ噴火してもおかしくないとのこと。その姿は「思黙考」ならぬ「止黙考」。不気味です。

 さきごろ、宮崎空港で不発弾の処理が行われ、無事作業が終了しました。桜島も新燃岳も、同じようになんとかならないものだろうか、と懣、ならぬ懣やるかたない思いの今日この頃です。

« 前のページに戻る

TOPへ