「第4回中国地区介護老人保健施設大会in島根:KEY WORDはリハビリテーション ~地域包括ケアをリードする老健へ~」が令和元年9月5日(木)・6(金)、出雲市民会館/ニューウェルシティ出雲で開かれます。詳しくはこちらをご覧下さい。
お知らせ
「第4回中国地区老健大会」のお知らせ
外国人雇用基礎セミナーのお知らせ
「外国人雇用基礎セミナー『外国人雇用』の前に知っておきたいこと。」が以下の日程、各会場で開かれます(カッコ内は開催日と会場)。主催は宮崎県、宮崎労働局、都城市、延岡市。時間はいずれも14時から16時までで、13時30分より受付開始です。
(1)宮崎会場(6月5日水曜日、KITENコンベンションホール)
(2)都城会場(6月6日木曜日、ウエルネス交流プラザ茶霧茶霧ギャラリー)
(3)延岡会場(6月12日水曜日、延岡市中小企業振興センター5階会議室1)
詳しくはこちらをご覧の上、FAXまたはメールでお申し込み下さい。
【このセミナーへのお申し込み先】
○ヤングJOBサポート宮崎
FAX:0985-26-0890
Mail:info@job-miyazaki.com
宮崎県立看護大学講演会のお知らせ
宮崎県立看護大学は令和元年6月16日(日)正午から同大学高木講堂で講演会講演会を開きます(午前11時30分受付開始、午後2時まで)。
同大学の地域貢献等研究推進事業として開かれるこの講演会のテーマは「高齢者施設において暮らしを支える感染管理」。講師は沖縄県立中部病院 感染症内科・地域ケア科の副部長、高山嘉浩先生です。
参加条件は「高齢者施設に勤務する介護職または看護職等」で、参加費は無料です。
詳しくはこちらをご覧の上、別紙「参加申込書」によりお申し込み下さい。なお申込締切は令和元年5月31日(金)午後1時ですが、定員(300名)になり次第締め切るとのことですので申し添えます。
【この講演会に関する申込み・問い合わせ】
○宮崎県立看護大学看護研究・研修センター
TEL:0985-59-7833
FAX:0985-59-7878
「老健PR動画コンテスト」募集中(全老健京都府支部)
(公社)全国老人保健施設協会京都府支部では「第30回全国介護老人保健施設記念大会 別府大分」の支部協賛企画として老健をPRするための「老健PR動画コンテスト」を実施しています。
詳しくはこちらの「募集チラシ募集チラシ」および「募集サイト」をご覧下さい。なお動画提出期日は8月30日(金)です。
【このコンテストに関する問い合わせ】
○一般社団法人京都府介護老人保健施設協会
TEL:075-813-1545
「第17回 大府センター 認知症ケアセミナー」のお知らせ
令和元年7月3日(水)13時から、ウインク愛知大ホールで「第17回大府センター認知症ケアセミナー」が開催されます。
詳しくはこちらをご覧の上、別紙「参加申込書」によりお申し込み下さい。
【このセミナーに関するお問い合わせ先】
○社会福祉法人 仁至会 認知症介護研究・研修大府センター
TEL:0562-44-5551
FAX:0562-44-5831
治療と職業生活の両立支援研修会のお知らせ(産業保健総合センター)
宮崎産業保健総合支援センター主催の「治療と職業生活の両立支援研修会」が2019年6月27日(木)14時から、宮崎県医師会館で開かれます(16時終了)。
詳しくはこちらをご覧いただき、同センターのホームページもしくは別紙「参加申込書」によりお申し込み下さい。
【この研修会に関する問合せ先】
○宮崎県労働局労働基準部健康安全課(担当:種子田様)
TEL:0985-38-8835
FAX:0985-62-2522
認知症疾患医療センター研修会のお知らせ
「認知症疾患医療センター 第5回5施設合同認知症看護研修会『入院患者様への看護を考える~認知症BPSD(行動・心理症状)の困難事例をとおして~』」が令和元年6月16日(日)13時30分から、JA・AZMホールで開かれます(13時受付開始、16時終了)。
詳しくはこちらをご覧の上、「講演会参加申込書」により6月12日(水)までにお申し込み下さい。
【この研修会の申込み・問合せ先】
○野崎病院 認知症疾患医療センター研修受付(担当:松浦様、長友様)
TEL:0985-54-8123
FAX:0985-50-0174
リハ部会研修会開きます
当協会リハビリテーション研究部会は6月1日(土)14時30分から、宮崎リハビリテーション学院で研修会を開きます(14時00分受付開始、17時40分終了)
今回の内容は「老健リハビリテーションのスタンダードと新しい時代のプラットフォームの変化」。講師は介護老人保健施設清雅苑の副施設長で理学療法士の野尻晋一先生です。
この研修会はリハビリ関連職だけでなく、どの職種の方でも参加できます。また、老健以外で高齢者の介護に関わる関係者やご家族など、どなたでも参加可能です。研修会後は懇親会も企画していますので、お誘い合わせの上、是非ご参加下さい。
詳細はこちらをご覧の上、「参加申込書」により5月28日(火)までにお申し込み下さい。
【この研修会の申し込み・問合せ先】
○介護老人保健施設 サンヒルきよたけ(担当:長友太志)
TEL:0985-84-0333 / FAX:0985-84-0700
日本介護福祉士会「H30調査報告」ご参照下さい
公益社団法人日本介護福祉士会の「平成30年度調査研究事業報告(平成30年度外国人看護師・介護福祉士等受け入れ支援事業)」が掲載されていますので、こちらからご閲覧方お願いいたします。
認知症介護指導者養成研修のお知らせ(長寿介護課・介護連携推進室)
宮崎県では、認知症介護研究・研修東京センターが実施する「認知症介護指導者養成研修」の研修申込を受け付けています。
詳しくはこちらをご覧下さい。
※認知症介護研究・研修東京センターへの直接申込みはできませんのでご注意下さい!
【この研修に関する問い合わせ先】
○宮崎県福祉保健部長寿介護課医療・介護連携推進室
〒880-8501 宮崎県宮崎市橘通東2丁目10番1号
電話:0985-44-2605
ファクス:0985-26-7344
メールアドレス:iryokaigo@pref.miyazaki.lg.jp
※認知症介護研究・研修東京センターへの直接申込みはできませんのでご注意下さい!