
「第23回 九州ブロック介護老人保健施設大会inみやざき」の、日程表・プログラムを大会ホームページ上で公開しています。
2024年6年7月11日(木)と12日(金)の両日、宮崎市のシーガイアコンベンションセンターで開催する宮崎大会のテーマは「老健今!!明日に繋げる『チーム力』~一人ひとりがかけがえのないひなた~」。
2日間に渡る大会の日程表・プログラムはこちらから閲覧・ダウンロードできますので、ご活用下さいますようお願いいたします。
「第23回 九州ブロック介護老人保健施設大会inみやざき」の、日程表・プログラムを大会ホームページ上で公開しています。
2024年6年7月11日(木)と12日(金)の両日、宮崎市のシーガイアコンベンションセンターで開催する宮崎大会のテーマは「老健今!!明日に繋げる『チーム力』~一人ひとりがかけがえのないひなた~」。
2日間に渡る大会の日程表・プログラムはこちらから閲覧・ダウンロードできますので、ご活用下さいますようお願いいたします。
「介護支援専門員(ケアマネジャー)実務研修受講試験」の受験申込は、令和6年7月1日(月)までです。
令和6年度の試験は令和6年10月13日の日曜日となっています。会場は宮崎市内で調整中とのこと。
受験には県や市町村の社会福祉協議会などで配布される「受験の手引」が必要です。申し込みは5月31日から始まっており7月1日まで(消印有効)となっています。
なお平成30年度の試験から、受験要件が見直されています。こちらの「介護支援専門員実務研修受講試験の実施について」の一部改正について)でご確認願います。
受験申込に必要な「実務経験(見込)証明書」の様式をはじめ、関連情報はこちらの宮崎県社会福祉協議会のホームページに掲載されています。受験を予定されている方は、期日までにお手続きのほど、お願いいたします。
当協会看護・介護研究部会が令和6年6月28日(金)14時から、宮崎市のJAアズム別館2階201研修室で開く第1回研修「目指せ!健康寿命日本一『脳卒中になるその前に:宮崎のかくれ心房細動ゼロ‼️』作戦」(13時30分受付開始、16時30分終了)は現在参加申込を受付中です。
この研修は講師に宮崎大学医学部機能制御学講座循環動態整理学分野教授で同医学部附属病院ハートセンター副センター長の渡邉望先生をお招きします。ご利用者はもとより、職員等の脳卒中予防、健康管理に役立つ内容で、同部会では老健施設の看護・介護スタッフに限らず、様々な職種の方への参加をよびかけています。
令和6年6月11日、ニューウェルシティ宮崎で、当協会の令和6年度定時社員総会開催いたしました。
会員等の皆様におかれましては、ご多忙の折にも関わらずご出席を賜り衷心より御礼申し上げます。
また真剣なるご審議をいただき、かつ上程した全議案についてご承認をいただき、感謝いたします。 2025年問題を間近に控える中、介護老人保健施設が地域包括システムの社会資源としてますます重要度が高まっていることに鑑み、当協会はそのための諸事業を展開し、高齢者等の保健医療の向上および福祉の増進にして参る所存です。つきましては今後とも当協会へのご理解、ご協力方賜りますよう、衷心よりお願い申し上げます
「第23回 九州ブロック介護老人保健施設大会inみやざき」の「参加申込」および「演題登録」のは6月15日(土)まで延長受付中です。
2024年6年7月11日(木)と12日(金)の両日、宮崎市のシーガイアコンベンションセンターで開催する宮崎大会のテーマは「老健今!!明日に繋げる『チーム力』~一人ひとりがかけがえのないひなた~」。
「参加申込」および「、演題登録」の締め切りは5月31日(金)までとしておりましたが、いずれも明日6月15日(土)までに延長いたしております。参加申込についてはこちらを、演題登録についてはこちらをご覧の上、明日までにお手続き下さい。たくさんのご応募をお待ちしております。
なお、演題発表ファイルの締め切りは6月30日(日)となっておりますので申し添えます。
明日6月14日は「認知症予防の日」。福祉保健部長寿介護課医療・介護連携推進室のホームページによると「認知症高齢者の数は2025年(令和7年)には700万人、65歳以上の5人に1人達することが見込まれており、今や認知症は誰もが関わる身近な病気」となっています。これを踏まえ、県では様々な取組が実施されています。
1864年6月14日は認知症の原因といわれているアルツハイマー病を発見したドイツの医学者アルツハイマー博士の誕生日。これにちなんで日本認知症予防学会が認知症予防の大切さを伝えることを目的に「認知症予防の日」を制定したそうです。
明日6月14日付けの宮崎日日新聞では「6月14日は認知症予防の日」と銘打った広告が掲載され、当協会もこれに協賛しております。是非ご覧いただいた上で、認知症予防についてより一層のご理解、ご協力をお願いいたします。
公益社団法人全国老人保健施設協会(全老健)が令和6年4月5日に開いた「介護ロボット・ICT導入支援セミナー」の動画等が、全老健ホームページ「会員専用サイト」で公開されています。
このページではセミナー時の講義動画や講義資料、機器紹介等に新たな情報も追加され、掲載されています。こちらから視聴、閲覧、ダウンロード等できますが、「ログインID」および「パスワード」が必要ですので申し添えます。
本日令和6年6月11日火曜日16時より、当協会の令和6年度第1回定時社員総会を宮崎市のニューウェルシティ宮崎で開催します。
会員の皆様には関係書類を送付しておりますのでお忘れないようお持ち下さい。また道中くれぐれもお気をつけ下さいますようお願い申し上げます。
公益社団法人全国老人保健施設協会(全老健)は「2024年度老人保健施設管理医師総合診療研修会」をWEB開催します。
この研修会は、平成30年度より介護報酬上の「『所定疾患施設療養費(Ⅱ)』の『感染症対策に関する研修』、令和3年度からは、介護報酬上の『かかりつけ医連携薬剤調整加算』の『高齢者の薬物療法に関する研修』」として位置づけられているものです。
「第23回 九州ブロック介護老人保健施設大会inみやざき」の「参加申込」および「演題登録」の締め切りを6月15日までに延長しました。
2024年6年7月11日(木)と12日(金)の両日、宮崎市のシーガイアコンベンションセンターで開催する宮崎大会のテーマは「老健今!!明日に繋げる『チーム力』~一人ひとりがかけがえのないひなた~」。
「参加申込」および「、演題登録」の締め切りは5月31日(金)までとしておりましたが、いずれも6月15日(土)までに延長いたします。参加申込についてはこちらを、演題登録についてはこちらをご覧の上、6月15日(土)までにお手続き下さい。たくさんのご応募をお待ちしております。