第12回認知症医療介護推進フォーラムのお知らせ(国立長寿医療研究センター、認知症医療介護推進会議)

国立長寿医療研究センターと認知症医療介護推進会議は2025年1月26日(日)、第12回認知症医療介護推進フォーラムをハイブリッド方式で開催します。時間は13時から17時まで。

「認知症の共生と発症・進行抑制に向けた新たな挑戦」をテーマに掲げたこのフォーラムでは、厚生労働省による講演「最新の認知症施策の動向」をはじめ、シンポジウム、パネルディスカッション等が予定されています。このフォーラムの詳しい内容および申し込みについては、こちらを御覧ください

ご活用を!老健施設職員のみなさまの「メンタルヘルス相談」窓口

公益社団法人全国老人保健施設協会(全老健)は、メンタルヘルスの専門家に、日常生活での悩みやストレスについて無料相談ができる「メンタルヘルス相談」窓口を開設しています。

この相談窓口は会員老健施設役職員の方ならどなたでも無料で利用でき、相談内容について個人名や施設名が特定、公表されることはありません。詳しくはこちらをご覧の上、ご活用方お願いします

受講&報告2月28日まで「介護保険施設等集団指導」(長寿介護課)

宮崎県福祉保健部長寿介護課ホームページに「令和6年度介護保険施設等集団指導」を実施します。」が掲載されています。

この集団指導は「『介護保険施設等の指導監督について(平成48年3月31日付け厚生労働省老健局通知)』に基づき、介護保険施設等を対象に適正な介護保険事業の運営を目的」として実施されるもの。対象となるのは県内の介護老人福祉施設や介護老人保健施設、介護医療院など。

受講および電子申請システムによる報告は令和7年2月28日(金)までとなっています。

詳しくはこちらをご参照の上、期日までに受講、報告をお願いいたします

クリスマス2024

 12月24日はクリスマスイブ。各会員老健施設でもクリスマス会が開かれ、サンタクロースがプレゼントをたくさん持って訪れるのではないでしょうか。

そして気がつけば令和6年もあと一週間。早いものです。いろいろなことがあったこの一年、利用者の皆様とクリスマスソングを歌いながら、振り返ってみたいと思います。

要チェック!「実技演題」(九州大会with熊本)

2025年7月10日(木)から7月11日(金)にかけて、市民会館シアーズ夢ホール(熊本市民会館)、そして熊本県医師会館で開催される「九州ブロック介護老人保健施設大会with熊本」。このほど「今大会の特徴」が公開されました

それによると今大会では「例年の演題発表に加えて、ビジュアルな情報を供覧したり、またはステージでロールプレイ等を披露したり、実際の取組みの様子を見たり、聞いたりできるよう実技型の演題発表も募集します!」とのこと。

大会ホームページでは実技演題のサンプルとして「①音楽療法等」「②科学的介護情報システムLIFEの活用」「ほんごう苑における生産性向上の取り組み」が公開されています。

大会事務局では「ちょっと変わったレクレーション」「こんな排泄介助をしています」「認知症へのアプローと方法」「ICTの積極的な活用方法」などの実技発表を通じ「参加者の皆さんが一緒に体験し持ち帰っていただき、各施設の更なる充実につながるような参加型の大会を目指したいと思っています」とし、積極的な応募を呼びかけています。

具体的な応募方方法等の情報は、これからアップデートしていくこととなっています。発表する側、それを見る側双方にとって実に魅力的な、実技演題の詳細はこちらをご覧ください

締切23日!機関誌『老健』表紙写真(全老健)

公益社団法人全国老人保健施設協会(全老健)が募集している機関誌『老健』の表紙写真の応募締切は令和6年12月23日(月)までです

この写真は全老健機関誌『老健』の2025年4月号~2026年3月号の表紙を飾るもの。写真のテーマは「老健施設の日常」です。

応募の条件や応募方法等についてはこちらをご覧の上、令和6年12月23日(月)までにご応募下さい

申込23日まで!全老健「認知症リハ研修(医師対象、Webによる開催)」

(公社)全国老人保健施設協会(全老健)主催の「2024年度第2回認知症短期集中リハビリテーション研修(医師対象)(Webによる研修)」は現在申し込みを受け付け中です。

この研修会は「老健施設等において『認知症短期集中リハビリテーション加算』を算定するために必要となる研修会」。Webにより開催され、令和7年1月6日(月)から令和6年1月31日(金)まで視聴が可能です。

申し込みは2024年12月23日(月)までとなっています。詳しくはこちらをご覧の上、期日までにお手続き下さいますようお願いいたします

好評放送中!MRT「KAIGOへGO!シーズン7」

宮崎県が介護の魅力に関する情報を発信するテレビ番組「KAIGOへGO!」の『season7』が11月13日からスタートしました。 MRT宮崎放送で毎週水曜19時55分から5分間放送される「KAIGOへGO!」。好評につき今回で7シーズン目を迎えました。今回は「介護の現場でキラキラ輝く介護職員」を紹介する内容で、11月13日からスタートし、全8回の放送予定となっています。  またこれまで放送されたseason1からseason6の各シリーズ、および放送済みのseason7も、インターネットで動画配信されていますので、こちらから是非ご視聴ください

受講&報告2月14日まで「集団指導(居宅サービス)」(長寿介護課)

宮崎県福祉保健部長寿介護課ホームページに「令和6年度介護保険事業所に対する集団指導』を実施します。」が掲載されています。

この集団指導は「『介護保険施設等指導監督について』(平成18年10月23日付け厚生労働省老健局通知)に基づき、介護サービス事業所を対象に適正な介護保険事業の運営を目的」として実施されるもの。対象サービスは県指定の居宅サービス(みなし指定を含む)です。

受講および電子申請システムによる報告は令和7年2月14日(金)までとなっています。

詳しくはこちらをご参照の上、期日までに受講、報告をお願いいたします

「生産性向上の取り組み」学びました(看護介護部会:その13)

看護・介護研究部会が11月9日(土)JAアズム別館3階302研修室で開いた第2回の研修会「生産性向上の取組み」。最後にグループワークがありました。

6つのグループに分かれた受講者は、自己紹介に続き、生産性向上に関する各施設での取り組み状況や、今後予定されている取り組みおよび取り組みたいこと、また介護ロボット、業務の改善や削減、介護助手の導入などについて発言。グループ間で意見を交わし合う中で情報を共有し、問題点の洗い出しや打開策の発見をするなど、大変有意義なグループワークとなりました。

最後に司会進行役の黒木慎一さん(ひむか苑)が、この日の研修会での学びを持ち帰るとともに、それぞれの施設における生産性向上に活用することを再度呼びかけ、閉会となりました。

(終わり)

最近の投稿

アーカイブ

カテゴリー

老健みやざきFacebook

TOPへ