
宮崎県人権同和対策課は令和5年6月23日(金)から同12月12日(火)にかけて、合計7回の「令和5年度県民人権講座」を開きます。時間はいずれも13時30分から16時まで。会場は宮崎県庁防災庁舎(第1回、第2回、第5回、第7回)、えびの市民文化センター(第3回)、日向市中央公民館(第6回)となっています。
この講座は「人権が尊重される地域づくりの核となる『人権サポーター』を養成すること」が目的で、どなたでも無料で参加できます。また興味のある回だけの参加も可能とのこと。
宮崎県人権同和対策課は令和5年6月23日(金)から同12月12日(火)にかけて、合計7回の「令和5年度県民人権講座」を開きます。時間はいずれも13時30分から16時まで。会場は宮崎県庁防災庁舎(第1回、第2回、第5回、第7回)、えびの市民文化センター(第3回)、日向市中央公民館(第6回)となっています。
この講座は「人権が尊重される地域づくりの核となる『人権サポーター』を養成すること」が目的で、どなたでも無料で参加できます。また興味のある回だけの参加も可能とのこと。
令和5年度「介護支援専門員(ケアマネジャー)実務研修受講試験」の「試験申し込み」は令和5年6月1日(木)から開始されます。
社会福祉法人宮崎県社会福祉協議会のホームページに掲載されている「介護支援専門員(ケアマネジャー)実務研修受講試験」によると、令和5年度の試験は令和5年10月8日の日曜日、午前10時開始となっています。会場は宮崎市内で調整中とのこと。
なお受験申込には6月1日(木)から6月30日(金)までの間、県や市町村の社会福祉協議会などで配布される「受験の手引」が必要です。
申込締切は令和6月30日金曜日(当日消印有効)です。受験を予定されている方は期間内に「受験の手引」を入手の上、お手続き方お願いいたします。
また平成30年度の試験から、受験要件が見直されていますのでご注意下さい。
宮崎県商工観光労働部雇用労働政策課雇用対策担当のホームページに「外国人が働きやすい工夫をしている企業事例集」が掲載されています。
これは「九州・山口各県と経済団体が連携し、九州創生を加速するために策定されたJEWELS+の『外国人材に選ばれる九州・山口WinWinプロジェクト』において、外国人労働者が働きやすい工夫をしている企業の事例集を作成」したもの。県では外国人を受け入れている企業や、これから受け入れを検討している企業等へ活用を呼びかけています。事例集の閲覧、ダウンロード等、詳しくはこちらを御覧ください。
認知症疾患医療センター全国研修会「第11回 東京大会」は2024年1月27日(土)に、ライブ配信およびアーカイブ配信による完全WEBにて開催されます。
研修会のプログラムや参加申込等、詳しい情報はこれから掲載されていくものと思います。詳しくはこちらの一般社団法人認知症疾患医療センター全国研修会のホームページを御覧ください。
公益社団法人全国老人保健施設協会(全老健)のホームページに「令和5年度外国人介護職員向けオンライン研修」が掲載されています。
この研修は公益社団法人国際厚生事業団が開催するもので、「介護現場で働く外国人が、より働きやすくなるよう日本語を身につける」ことが目的。ZOOMを用いたオンラインで開かれ、定員は20名となっています。詳しくはこちらを御覧ください。
宮崎県商工観光労働部雇用労働政策課は県外生とお県内企業をサポートする「2023年度宮崎県外学生UIJターン就職サポーター制度」を始めます。
「学生向け」と「企業向け」の2つのサポートを行うこの制度、企業向けには「県外学生に自社をアピールしたい」、「採用活動の最新事情を知りたい」、「採用活動の見直しをおサポートしてほしい」などといった、県外学生との接点がほしい企業のために、経験豊富なスタッフが相談に応じるものです。
公益社団法人全国老人保健施設協会(全老健)のホームページに「新型コロナウイルス感染症における類型変更後(5/8以降)の取扱い」が掲載されています。詳しくはこちらから閲覧、ダウンロードして下さい。
高知大学医学部が実施している「『高齢者・軽度認知障害者・認知症者およびケアする人に対する非薬物療法の実態/ニーズ調査」の回答期限は2023年5月31日(水)に延長されています。
この調査対象は「施設入所者/通所リハビリテーション利用者」が対象です。詳しくはこちらの全老健ホームページをご覧の上、調査へご協力下さいますようお願いいたします。
宮崎県観光労働部労働政策課は、「令和5年度宮崎県就職説明会」への参加企業を募っています。
この説明会は「県内企業就職希望者(UIJターン就職希望者を含む)や大学等卒業予定者(高等学校卒業予定者を除く)と県内企業との出会いの場」として、宮崎県が県内3会場で開催するもの。 募集の対象となる企業は「宮崎県内に事業所等を有し、県内で就労する人材(高校卒業予定者を除く)を募集する企業であること。また、後日実施する採用状況調査に協力できる企業であること」等となっています。詳しい内容および参加申込み等についてはこちらをご参照下さい
令和5年度「介護支援専門員(ケアマネジャー)実務研修受講試験」の「受験の手引」は6月1日から配布されます。
社会福祉法人宮崎県社会福祉協議会のホームページに掲載されている「介護支援専門員(ケアマネジャー)実務研修受講試験」によると、令和5年度の試験は令和5年10月8日の日曜日、午前10時開始となっています。会場は宮崎市内で調整中とのこと。
なお受験には6月1日(木)から6月30日(金)までの間、県や市町村の社会福祉協議会などで配布される「受験の手引」が必要です。また申込期間も6月1日から6月30日まで(6月30日消印有効)です。受験を予定されている方は期間内に「受験の手引」を入手の上、お手続き方お願いいたします。
また平成30年度の試験から、受験要件が見直されていますのでご注意下さい。