その他

5月は「孤独・孤立対策強化月間」

 5月は「孤独・孤立対策強化月間」。内閣官房が令和5年に実地した「人々のつながりに関する基礎調査」によると、日本人に住む人の39.3パーセントが「孤独を感じたことがある」と回答しています。また年齢別のデータで80歳以上を見ると、36.6パーセントの人が孤独を感じているそうですから、これは看過できない状況だと言えます。

 孤独・孤立対策官民連携プラットフォームのホームページでは「もう、ひとりで悩まない みんなで支え合う社会へ」と銘打ち、様々な対策を講じ、情報を発信しています。また様々な団体の活動等も紹介されていますので、それぞれの施設、事業所等における取り組みの参考にして下さい。

ケアマネ試験10月13日

社会福祉法人宮崎県社会福祉協議会のホームページに「介護支援専門員(ケアマネジャー)実務研修受講試験」が掲載されています。

これによると令和6年度の試験は令和6年10月13日の日曜日となっています。会場は宮崎市内で調整中とのこと。

なお受験には5月31日(金)から7月1日(月)までの間、県や市町村の社会福祉協議会などで配布される「受験の手引」が必要です。また申込期間も5月31日から7月1日まで(消印有効)です。

また平成30年度の試験から、受験要件が見直されています。こちらの「介護支援専門員実務研修受講試験の実施について」の一部改正について)でご確認願います。

受験申込に必要な「実務経験(見込)証明書」の様式をはじめ、関連情報はこちらの宮崎県社会福祉協議会のホームページに掲載されています。受験まで半年足らず。今から計画的に取り組んで本番に臨みましょう。

受講&報告5月31日まで!「介護保険事業所に対する集団指導(居宅サービス)」(長寿介護課)

宮崎県福祉保健部長寿介護課ホームページに「『介護保険事業所に対する集団指導』を実施します。」が掲載されています。

この集団指導は「『介護保険施設等指導監督について』(平成18年10月23日付け厚生労働省老健局通知)に基づき、介護サービス事業所を対象に適正な介護保険事業の運営を目的」として実施されるもの。対象サービスは県指定の居宅サービス(みなし指定を含む)です。

受講および電子申請システムによる報告は令和6年5月31日(金)までとなっています。

詳しくはこちらをご参照の上、期日までに受講、報告のほど、よろしくお願いいたします

おじいちゃん、おばあちゃんと踊ろう!小学生向け介護の魅力発信動画「みんなでダンス!!」(長寿介護課)

宮崎県福祉保健部長寿介護課のホームページに「小学生向け介護の魅力発信動画『みやざき・ひなたの介護』presents『みんなでダンス!!』~おじいちゃん、おばあちゃんと一緒に踊ろう~」が掲載されています。

このダンスは、「小学生に『介護』に関心を持ってもらうため、小学生やその保護者が楽しく見て・体験することができ、祖父母や地域の高齢者との交流のきっかけにもなる」ことを目的に制作したもの。通常版に加え、「運動ポイント解説付き」、「メイキング動画」もYouTubeで公開しています。詳しくはこちらをご覧の上、是非皆さんで踊ってみて下さい

申込4日まで!認知症介護指導者養成研修(県医療・介護連携推進室)

認知症介護研究・研修東京センターが実施する「認知症介護指導者養成研修」の受講は、令和6年4月4日(木)午後5時15分までに宮崎県長寿介護課医療・介護連携推進室へ申し込むこととなっています。(必着、郵送又は持参のみ可)

認知症介護指導者は「認知症介護に関する指導的立場にある者に対し、認知症介護に関する専門的な知識及び技術を習得させ、認知症高齢者の介護の質の向上について指導的役割を担う」とされています。

またこの研修の対象者は「宮崎県内の介護保険事業所に勤務されている方で、認知症介護研究・研修東京センターが定める研修対象者の要件を満たす者」となっています。詳しくはこちらの宮崎県福祉保健部長寿介護課医療・介護連携推進室のホームページをご覧の上、期限までにお手続き方お願いいたします。

なお認知症介護研究・研修センターへの直接申込みはできませんのでご注意下さい。

また指定地域密着方サービス事業所については、すでに申し込みが締め切られていますので申し添えます。

「事業完了30日以内」又は「4月19日まで」「ICT導入支援事業の実績報告」(長寿介護課)

宮崎県福祉保健部長寿介護課ホームページに「令和5年度宮崎県介護現場におけるICT導入支援事業の実績報告について」が掲載されています。

これによると同事業の実績報告の主な注意点は、

  • 令和5年度は申請方法が「電子申請システム」になった
  • 申請を受け付けた分について、今回新たに補助要件が加わった
  • 既に実績報告を行った事業所も、報告内容に追加があるため、再度電子申請システムより提出

などです。そして提出は「事業完了の日から30日以内」又は「令和6年4月19日」のいずれか早い期日までとなっています。該当する事業者はこちらをご確認の上、期日までに所定の手続き、報告方お願いします

認知症介護指導者養成研修について(県医療・介護連携推進室)

認知症介護研究・研修東京センターが実施する「認知症介護指導者養成研修」のお知らせが宮崎県福祉保健部長寿介護課医療・介護連携指針室のホームページに掲載されています。

認知症介護指導者は「認知症介護に関する指導的立場にある者に対し、認知症介護に関する専門的な知識及び技術を習得させ、認知症高齢者の介護の質の向上について指導的役割を担う」とされています。

またこの研修の対象者は「宮崎県内の介護保険事業所に勤務されている方で、認知症介護研究・研修東京センターが定める研修対象者の要件を満たす者」となっています。詳しくはこちらをご覧下さい。

なお認知症介護研究・研修センターへの直接申込みはできませんのでご注意下さい。

「【ひなたのおせっかい】ワンストップ相談会」のお知らせ(県福祉保健課)

3月は「自殺対策強化月間」です。

宮崎県福祉保健課は令和6年3月17日(日)宮崎県立図書館2階研修ホール(宮崎市)で「【ひなたのおせっかい】ワンストップ相談会(自殺予防)」を開きます。時間は午前10時から午後3時30分まで。

この相談会は「県民の皆さまが抱える多重債務や健康問題等をはじめとした様々な心配や悩みごとの相談に、専門機関の相談員が無料で対応」するもの。相談料、事前申込は不要です。詳しくはこちらの「ひなたのおせっかい 宮崎県自殺予防ポータルサイト」を御覧ください

高次脳機能障がい者のための通所教室開設のお知らせ(県身障者相談センター)

宮崎県障害者相談センターは「令和6年度高次脳機能障がい者のための通所教室」を開設し、受講生を募集しています。

この教室は「自己の障がいについて学び、社会参加に必要な知識や技能を訓練することで、高次脳機能障がい者の自立や社会参加を促す」ことが目的。実施は(1)A教室(潤和会記念病院研修室)が令和6年4月9日(火)から令和6年9月17日(火)までの原則毎週火曜日(全24回)、午後1時30分から午後3時30分まで、(2)B教室(宮崎保健福祉専門学校)が令和6年9月26日(木)から令和7年3月13日(木)までの原則毎週木曜日(全24回)、午後1時30分から午後3時30分(年末年始は休講)となっています。

この教室の定員はそれぞれ5名で、募集期間は令和6年2月9日(金)から令和6年3月15日(金)までです。

対象者や申込み方法など、詳しくはこちらの宮崎県身体障害者相談センターのホームページをご覧下さい

宮崎県「令和6年能登半島地震災害義援金」募金箱の設置について

宮崎県では「令和6年能登半島地震災害義援金」の募金箱を以下の通り設置し、県民への支援・協力を呼びかけています。詳しくはこちらをご覧下さい

【宮崎県「令和6年度能登半島地震災害義援金」募金箱】

○場所:県民室(県庁本館)、福祉保健課(県庁防災庁舎)、各県税・総務事務所(日南・都城・小林・高鍋・日向・延岡)及び西臼杵支所

※平日:8時30分から17時15分まで

※終期未定

最近の投稿

アーカイブ

カテゴリー

老健みやざきFacebook

TOPへ