協会活動報告

懐疑の課題と真理の探究(演題受付中です)


 「懐疑の課題がないなら、真理の探求はできない」
と述べたのは倉田百三(「人生の指針がみつかる『座右の銘』1300」、別冊宝島編集部 編、宝島者)。

 老健施設で働いていると、「これはなぜこうなるの?」「なんでこれはこうならないの?」「何がこの人をこうさせたの?」「どうすればこの利用者様はこれができるようになるんだろう?」などというたくさんの懐疑、というか疑問符、すなわち「?」がわいてきます。

 「第14回九州ブロック介護老人保健施設大会inみやざき」1114日、15日、宮崎観光ホテル)は、そんな懐疑の課題に対して真理の探究をした老健役職員の皆様が、その成果を発表する場です。624日から開始した演題受付、締め切りは85日(月)必着です。発表を予定されている皆様は、先ごろ発送しました「参加のご案内」の7ページから9ページの、「演題募集要項」をよくご覧の上、指定の書式および申込み方法に従い、奮ってお申し込みください。

 

Qsyuutaikaiannai.jpg

↑これが「参加のご案内」です。

 

 九州各県の老健施設から、たくさんの「懐疑の課題と真理の探究」の成果をお待ちしてます。

抄録原稿作成様式アップしました

 「第14回九州ブロック介護老人保健施設大会inみやざき」1114日、15日、宮崎観光ホテル)の演題発表について、「抄録原稿作成用の様式をアップして欲しい」旨の要望がありましたので、そのワードファイル(syourokusyosikiq.doc38KB)をアップします。

 必要な方はこちらからダウンロードしてご使用下さい。

 

 なお、受付締め切りは85日(月)必着です。九州各県の老健施設から、たくさんのエントリーをお待ちしております。

研修会開きます(栄養給食部会)

 (公社)宮崎県老人保健施設協会栄養・給食研究部会は71814時から、宮崎市の介護老人保健施設ひむか苑会議室で研修会を開きます。

 今回の研修会では認知症と食事摂取について、講演やグループワークなどを通じて学んでいきます。

 詳しくはこちらをご覧ください。また、この研修会への問い合わせはひむか苑管理栄養士、担当船ケ山(電話:0985-47-3434、 ファックス0985-47-3967)までお願いします。

総会終了の御礼

  当協会の第1回総会(定例)を、627日に開催いたしましたところ、多数の会員の皆様にご出席いただき、ありがとうございました。

 総会では、平成24年度の事業報告および決算報告のほか、全ての議案についてご承認を賜り、厚く御礼申し上げます。

 当協会の公益法人移行元年である平成25年度は、広く県民の保健、医療および福祉の増進に寄与するため、より一層の活動の強化が求められています。

 また、本年1114日、15日の両日にかけて、宮崎市の宮崎観光ホテルで「第14回九州ブロック介護老人保健施設大会inみやざき」を開催することとなっており、その成功に向けて関係者が一丸となって準備に当たっているところです。

会員および会員施設の皆様におかれましては、今後とも当協会へのご理解・ご協力方賜りますようお願い申し上げます。

定例総会開催します

 627日は当協会の第1回定例総会です。宮崎市のニューウエルシティ宮崎2階関の尾の間で15時より開催いたします。

 出席される皆様は、お気を付けてお越しくださいますようお願い申し上げます。

演題受付開始しました

 「第14回九州ブロック介護老人保健施設大会inみやざき」1114日、15日、宮崎観光ホテル)の演題受付を本日624日より開始いたします。発表を予定されている皆様は、先ごろ発送しました「参加のご案内」の7ページから9ページの、「演題募集要項」をよくご覧の上、指定の書式および申込み方法に従い、奮ってお申し込みください。

 

Qsyuutaikaiannai.jpg

↑これが「参加のご案内」です。

 

 なお、受付締め切りは85日(月)必着です。九州各県の老健施設から、たくさんのエントリーをお待ちしております。

あと一週間だー(^O^)

 617日は何の日でしょうか?って、もうここまで来れば四の五の言ってはいられません。余談を挟んで本筋以外の話をしている場合でもなければ、無駄口を叩いてなんのかのと、とやかくかれこれと言って騒ぎ立てている状況でもありませんし、前置きを長くしたり御託を並べて要点に入らないでいる余裕はありません。単刀直入にズバッと要点に入りたいと思います!!・・・って全然単刀直入じゃないじゃん<(_ _)>

 「第14回九州ブロック介護老人保健施設大会inみやざき」1114日、15日)の演題発表エントリー開始は624日からスタート。ついに、あと1週間に来週となりました!!つまり617日は受付開始ジャスト1週間前記念日!というわけです。発表を予定されている皆様におかれましては、準備のほどはいかがでしょうか?

 抄録の書式やエントリー方法などの詳細は、先日発送した「参加のご案内」に記載しています。よくお読みいただいた上で、ご準備いただきますようお願い申し上げます。

Qsyuutaikaiannai.jpg

 

 

↑これが「参加のご案内」です。

 

 たくさんのエントリーをお待ちしています。なお、受付締め切りは85日(月)必着です。くれぐれも冒頭のような駄文にならぬよう、決められた文字数、書式を守ってくださいね(^o^)/?。

研修会開きます(ケアプラン部会)

 公益社団法人宮崎県老人保健施設協会ケアプラン研究部会は76日(土)、宮崎市の

JAAZMホール別館201研修室で、包括的自立支援プログラム策定研修会を開きます。

 今回の研修会は初任者が対象。ケアプランを策定したことがない方や、自信がない方等を対象に、わかりやすく説明・研修を行う予定です。特に今までに参加されたことがない方は、是非ご参加ください。

 会員施設の方は参加費として一人500円が必要ですが、会員施設以外の方は無料です。受講を希望される方は、別紙参加申込み書により、625日(火)までにファックスにてお申込み下さい。

 申込みおよび問い合わせは、介護老人保健施設 並木の里(担当:宮田、Tel 0983-44-6066Fax 0983-44-5109)までお願いします。詳しくはこちらこちらをご覧ください。

再来週でーす(^O^)

 610日は何の日でしょうか?そうです。時の記念日です。「時間を守りましょう!」という日です。時間の流れはみんなに等しく与えられたもの。「僕は1時間が70分もあるんだぜぃ!」とか、「私は先月前借りしたから今月は1時間が50分しかないの(ToT)」などということはありません。もっとも、特殊相対性理論によれば、光速に近い速さで進めば時間はゆっくりになるそうですが、それができるのは「光速エスパー」ぐらいでしょう。なに?知らない( ̄□ ̄😉?ガーン。

 ともかく610日は時の記念日。みなさん時間を大切に。時間を守りましょう。えっと、ほかに何かなかったっけ?610日って・・・・・ハッ(_😉大事なことを忘れてた!!

 「第14回九州ブロック介護老人保健施設大会inみやざき」(1114日、15日)の演題発表エントリー開始は624日からスタート。なななんとジャスト2週間、ついに再来週となりました。発表を予定されている皆様におかれましては、準備のほどはいかがでしょうか?

 抄録の書式やエントリー方法などの詳細は、先日発送した「参加のご案内」に記載しています。よくお読みいただいた上で、ご準備いただきますようお願い申し上げます。

 

 

Qsyuutaikaiannai.jpg

↑これが「参加のご案内」です。

 

 たくさんのエントリーをお待ちしています。なお、受付締め切りは85日(月)必着です。「締切記念日」というのはありませんが、みなさん締切守って下さいねヽ(^o^)丿。

最近の投稿

アーカイブ

カテゴリー

老健みやざきFacebook

TOPへ