
一般社団法人シルバーサービス振興会による「令和4年度介護キャリア段位制度 アセッサー講習(第2期)」は、令和4年11月18日(金)まで申込みを受け付けています。
この講習は「介護プロフェッショナルキャリア段位制度における評価基準を活用し、事業所・施設等で介護職員の実践スキルを評価するアセッサー(評価者)を養成」するもので、eラーニングで実施されます。
第2期申込受付期間は令和4年11月18日(金)までです。詳しい内容および申込等はこちらをご覧下さい。
一般社団法人シルバーサービス振興会による「令和4年度介護キャリア段位制度 アセッサー講習(第2期)」は、令和4年11月18日(金)まで申込みを受け付けています。
この講習は「介護プロフェッショナルキャリア段位制度における評価基準を活用し、事業所・施設等で介護職員の実践スキルを評価するアセッサー(評価者)を養成」するもので、eラーニングで実施されます。
第2期申込受付期間は令和4年11月18日(金)までです。詳しい内容および申込等はこちらをご覧下さい。
「第17回 公益社団法人 宮崎県老人保健施設協会 研究大会」を令和5年3月19日(日)、宮崎市の宮崎観光ホテルで開きます
大会の詳細につきましては、内容が決まり次第お知らせして参ります。新型コロナウイルス感染症感染拡大のため、令和2年2月に予定していた第16回大会は8月に延期するも、その後感染が収まる気配がないためやむを得ず中止せざるを得ませんでした。今回ようやく開催の見通しが立った研究大会は、会場開催とオンライン開催によるハイブリッドによる開催を予定しています。
詳しい内容等は、これからお知らせして参ります。今までの実績を踏まえ、より有意義な大会にしていくべく、関係者一同力を結集して準備・運営に当たっていく所存ですので、ご理解、ご協力方賜りますようお願い申し上げます。
宮崎県が10月19日(水)13時から開く「令和4年度外国人介護人材受入セミナー」の第2回の申込枠の追加、締切は10月18日(火)まで延長されました。
このセミナーは、今年3月より、外国人の新規入国が緩和され、外国人材の採用を検討する企業が増えている一方で、現場でのコミュニケーション、受入体制や定着などの不安から、採用に至っていないという企業様も少なくない中、外国人介護人材の受入から定着について、より深く理解してもらうことを目的に開催(第1回は終了)。主催は宮崎県で、ONODERA USER RUNが受託し運営するものです。
参加はZoomを用いたオンライン、またはサテライト会場である宮崎県庁防災庁舎7階会議室での参加が可能です。なお、「宮崎県内の介護サービス事業者」を対象としたセミナーであり、これに該当しない場合「参加をお断りする場合」があるとのことですのでご注意下さい。
第2回のセミナーの申し込み締め切りは10月18日(火)まで延長されました。詳しい内容およびお申し込みはこちらをご覧下さい。
公益社団法人全国老人保健施設協会(全老健)では2022年8月9日付けで依頼した「支援相談員として勤務する社会福祉士の活用状況と有効性に関する予備調査」への回答を呼びかけています。
この調査は「老健施設の在宅復帰・在宅支援の機能を果たすうえで、非常に重要な役割を担う支援相談員の実態を把握することは有益」として、全老健と公益社団法人日本社会福祉士会が情報共有しながら実施しているもの。
詳しくはこちらをご覧頂き、ご回答がお済みでない会員老健施設はご協力のほどお願いいたします。なお閲覧には「ユーザー名」と「パスワード」が必要ですので申し添えます。
公益社団法人全国老人保健施設協会が実施している「介護老人保健施設リスクマネジャー」の資格認定試験の受験可能期間は令和4年7月29日(金)23時59分までとなっています。
この試験の対象者は「介護老人保健施設リスクマネジャー養成講座」の修了者で、e-learningにより実施されているもの。
また今回の養成講座が集合研修ではなくWeb研修での実施であったことから、「費用の還元策として、認定資格試験の受験料金を徴収せず実施」されています。
独立行政法人情報処理推進機構のホームページによると、Microsoft社のWebブラウザ「Internet Explorer」(IE)のサポートは、2022年6月16日をもって終了するとして、関係機関は注意と早めの対応を呼びかけています。
サポート終了後はMicrosoft社が定める時点より、IEを起動しようとすると、Microsoft Edgeが起動するよう変更されるとのこと。そのため、IEのみで動作するよう作成されたコンテンツをIEで閲覧出来なくなるとして、同機構ではコンテンツの利用者や提供者に対し、他のブラウザへの移行や、コンテンツの改修など、速やかな対策の実施を呼びかけています。
厚生労働省は本日2022年3月2日(水)15時から「令和3年度職場のメンタルヘルスシンポジウム~職場復帰支援の実践 企業や精神科医の取組事例から~」をオンラインで開きます(18時終了)。
このシンポジウムは、産業保健スタッフ、人事労務担当者、事業者、労働者、職場復帰支援に関心のある一般の方等を対象に開催するもので、参加費は無料。
参加方法は「Zoom参加」(要予約、先着150名)と「YouTube視聴」(予約不要)の2通りがあり、Zoomによる参加は既に申し込みを終了していますが、「YouTube視聴」は予約無しでの視聴が可能です。
公益社団法人全国老人保健施設協会(全老健)が実施している「ROKENくんフォトコンテスト」の応募締切は、本日令和4年3月1日(火)となっています。
このコンテストは全老健のイメージキャラクターROKENくんを題材とした写真作品を募集しているもので、老健施設関係者の方はどなたでも応募でき、受賞者には賞状および副賞が贈られます。
応募は本日令和4年3月1日(火)までです。詳しくはこちらをご覧の上、今日中にご応募下さい。
はやいもので2月も今日までとなりました。そもそも28日しかありませんので、他の月よりも短い2月ですが、これに加えてオミクロン株の猛威に翻弄される慌ただしさが加わり、ものすごい勢いで2月が過ぎ去ろうとしているように思います。
「春は名のみの風の寒さや」と「早春賦」でも歌われている通り、まだ寒い日が続きますが、春の足音は確実に近づいています。そして桜便りが届く頃には平穏な日々が戻って来てくれる事を願いながら、3月を迎えたいと思います。
当協会のホームページに、システム上のトラブルが発生し、2月24日現在、ブログ以外全てのページの閲覧ができなくなっており、現在復旧作業中です。
皆様にはご心配、ご迷惑をおかけし、心よりお詫び申し上げます。何とぞご理解のほど、お願いいたします。