2015年スタート!!

 新年あけましておめでとうございます。

 旧年中は当協会へ並々ならぬご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。

 平成25年に当協会は公益社団法人へ移行し、宮崎県民の保健、医療および福祉の増進に寄与すべく、様々な活動を展開して参りました。協会および協会の各研究部会等が主催する研修会や大会は、会員施設関係者に限らず、特養やグループホームなど、広く一般の方々を対象に実施しておりますが、老健以外からも多数の方々にご参加を賜るようになりましたことは、ひとえに皆様のご理解、ご協力の賜であると、心より感謝申し上げます。

 平成27年も当協会は、会員施設の皆様はもとより、関係諸機関の皆様、そして広く県民の皆様からご意見、ご要望、ご指導、ご鞭撻をいただきながら諸活動をさらに発展、強化しつつ、推し進めて参る所存です。昨年と変わらぬご高配を賜りますようお願い申し上げ、新年の挨拶とさせていただきます。

IMG_8867(2).jpg

研修会開きます(リハ部会:追加情報)

すでにご案内しております(公社)宮崎県老人保健施設協会リハビリテーション研究部会が平成27117日(土)14時から、宮崎市の宮日会館10階大会議室で開催する第2回研修会につきまして、追加情報として終了後の懇親会の詳細が決まりましたのでご案内申し上げます。懇親会会場は「酒菜屋diningまこ」(宮崎市上野町618 2F  TEL098523-8078)で、開始時刻は18時半、会費は3,500円です。くわしくは こちらをご覧下さい。

この研修会ではまず「在宅復帰の取り組み」と題し、介護老人保健施設サンヒルきよたけの黒木勝久支援相談員が講演を行います。続いて介護老人保健施設ひむか苑の櫛橋弘喜施設長による講演「これからの老健のあり方」があります。

詳しくは こちらをごらんの上、「参加申込書」に必要事項を記入の上、グリーンケア学園木花(担当:前田明人、FAX0985-58-8000)に平成27110日までに申し込み下さい。

またこの研修会に関する問い合わせは、介護老人保健施設こんにちわセンター(担当:中村豪志、TEL0986-22-7100)までお願いいたします。

しわす袋に春金物

 「しわす袋に春金物」ということわざがあるそうです。「宮崎県のことわざ・格言(宮崎県農業改良普及協会編、鉱脈社)」に掲載されているこのことわざ、意味は「師走に袋を拾ったり、春に金物を拾うと縁起が良い」ということだそうで、使われている地域は「西都市米良」と書かれていました。

 慌ただしかった平成26年、そして師走もあっという間に終わろうとしています。今のうちに袋を拾ったらなにかいいことが起こるかも!?・・・それはさておき、老健施設にとって清潔・清掃は基本中の基本。各施設におかれましても大掃除に取り組まれた、あるいはその最中かと思います。袋だけでなく、様々な物を整理、整頓、清掃して、新しい年を迎えましょう。

 なお、春に金物を拾った場合・・・、もちろん「落とし物」として警察に届けましょう。

青太2014

DSCN0181.JPG

1214日(日)、「28th青島太平洋マラソン2014」が開かれました。27日にはその模様がテレビでも紹介されましたが、今年は何と12千人を超える参加者があったそうです。ちなみに昭和62年の第1回大会の参加者は663人。その後も1,606人、1,709人、2,011人、2,371人と、少しずつ増えてはきたものの、とても今の規模には及ばない数でした。初めて1万人を突破したのは第21回(平成19年、10,609人)。第22回からはフルマラソンのコースが宮崎市内中心部に変更され、大会は大きくバージョンアップしていきました。

参加者数がまだ少なかった頃は、スタート10分前くらいにレース時の注意事項の説明が大会関係者からあり、ランナー達はそれを「座って(しゃがんで)」聞いていたものです。今それをやったら間違いなく「人間ドミノ倒し」になって、大変危険な事態が生じかねないでしょう。

青島太平洋マラソンに限らず、全国的に未曾有のマラソンブームとなっています。走ることを通じて、皆が健康な心身づくりに取り組むようになればいいと思います。ただし、マラソンに出たくてもすぐに定員になってしまったり、抽選にもれたりして走れなくなってしまう「マラソン難民」が激増しているそうですから、それはそれで困った問題と言えます。

 「青太2014」は好天にも恵まれ、大成功のうちに終了しました。老健関係者もたくさん走られたかと思います。お疲れ様でした。宮崎の冬の風物詩としてすっかり定着した青島太平洋マラソン、今後も宮崎の観光と健康に寄与するべく、今後ますます発展していって欲しいと願います。

災害対策実態調査結果公開します

 会員施設を対象に実施しました「宮崎県内の介護老人保健施設における災害対策に関する実態調査」の調査結果がこのほどまとまりましたので、以下の通り公表します。各施設での災害対策の一助としてご活用下さいますようお願い致します。

 なお、調査実施にあたりましては、44の会員施設全てからご回答を頂きました。ご多忙の折にもかかわらず、調査にご協力を賜り感謝申し上げます。

 

 

 

1.公表対象調査:「宮崎県内の介護老人保健施設における災害対策に関する実態調査

 (調査期間:平成2693日から19日にかけて実施)

2.調査結果:PDFファイルで次の通りアップロードしています(該当箇所をクリックすると閲覧・ダウンロードできます)。

(1)「調査結果一覧」・・・ファイル名「saigaitaisakuzittaityousa2014.pdf」(ファイルサイズ:4,617KB)」

(2)「別紙(コメント)」・・・ファイル名「saigaitaisakuzittaityousabessi2014.pdf(ファイルサイズ:23KB)」

3.このアンケート調査結果に関する問い合わせは、公社)宮崎県老人保健施設協会事務局(担当:日高万明、TEL0985-47-3941)までお願いいたします。

メリークリスマス

IMG_8933(1).jpg クリスマスです。県内の老健でも、施設の内外をクリスマスツリーやイルミネーションで飾り、クリスマス会も開かれていることと存じます。また、サンタクロースがプレゼントを届けに来てくれた施設もあるのではないでしょうか。

 平成26年もあと一週間を残すのみとなりました。振り返れば色々な事がありましたが、つつがなく一年が締めくくられるとともに、平成27年が皆にとって良い一年になるように願ってやみません。

地域包括ケアシンポのご案内

 「平成27年度宮崎市医療と介護の連携ネットワーク会議 地域包括ケアシンポジウム」が平成27219日(木)、宮崎市民プラザオルブライトホールで開催されます(会場18時半、開演19時、終了21時)。主催は医療と介護の連携プロジェクト、宮崎市福祉部、長寿支援課。

 「地域医療・地域包括ケア実現に向けた医療と介護の連携のあり方を考える」と銘打ったこのシンポジウムは、プロジェクトチームによる活動報告、基調講演、そしてシンポジウムの三部構成となっています。

 このシンポジウムは入場無料です。詳しくはこちらをご覧の上、別紙「申し込み書」により当協会(FAX0985-47-3967)宛て120日(火)までにお申し込み下さい。

 なお、このシンポジウムに関するお問い合わせは宮崎市長寿支援課(TEL0985-21-1773)までお願いします。

霜降りは牛肉だけに・・・

 IMG_8882-1.jpg 寒い寒い!南国宮崎といえども寒い日が続いています。畑一面に霜が降りている光景を見ると、余計に冷え冷えとした気持ちになってしまいます。「霜降りは
牛肉だけに してほしい(>_<)」などと余計寒くなるような俳句の一つでも詠んでしまいたくなります。

 ちなみに霜降り牛肉といえば、やはり日本一の宮崎牛!現在第9回、第10回の全国和牛能力共進会において堂々の2連覇中です。そして次なる第11回全国和牛能力共進宮城大会は平成2997日から11日にかけ、『 高めよう生産力 伝えよう和牛力 明日へつなぐ和牛生産
』の大会テーマのもとで 開催予定です!我らが宮崎牛には是非とも3連覇の快挙を達成して欲しいと、今から応援したいと思います。

 いずれにせよ寒い日はまだまだ続きます。利用者の体調管理には万全を期して仕事にあたりながら、花咲く春を待つことにしましょう。

研修会開きます(ケアプラン部会)

(公社)宮崎県老人保健施設協会高齢者ケアプラン研究部会は平成27131日(土)13時から宮崎市のJA  AZM別館301号室で研修会を開きます(16時まで)。

今回の研修会では「事例研究発表のまとめ方」と題し、宮崎県立看護大学の小野美奈子看護研究・研修センター長に講義をしていただきます。

この研修会は県内の会員老健施設の役職員はもとより、どなたでも受講することができます。なお、会員老健施設の方は会費として1500円が必要ですが、それ以外の方は無料です。

詳しくはこちらをごらんの上、「参加申込書」に必要事項を記入の上、介護老人保健施設しあわせの里(担当:竹内、FAX0987-55-4507)に、平成261226日(金)までにお申し込み下さい。

またこの研修会に関する問い合わせも介護老人保健施設しあわせの里(担当:竹内、TEL0987-55-4800)までお願いいたします。

寒波到来

 北海道沖で急発達した低気圧が広く日本列島を覆っています。北日本だけでなく、全国的にも大荒れの天気で、各地での被害が懸念されます。

 南国宮崎といえども、山間部では積雪も観測されています。ニュースや天気予報(気象庁発表宮崎県天気予報こちら)、各種警報・注意報などを活用し、防災や利用者の健康・安全管理に努めましょう。

最近の投稿

アーカイブ

カテゴリー

老健みやざきFacebook

TOPへ