その他

令和5年度介護労働講習「ミニ説明会」のお知らせ(介護労働安定センター)

(公財)介護労働安定センター宮崎支部は4月の19日(水)、21日(金)、28日(金)、宮崎市民プラザで介護労働講習(実務者研修を含む)『ミニ説明会』を開きます時間はいずれも11時から11時30分まで。 この説明会は雇用保険受給者向けの講習で、参加は無料、定員は20名となっています。詳しくはこちらを御覧ください

「非薬物療法実態/ニーズ調査」アンケートにご協力下さい(高知大学医学部)

「(再掲)『高齢者・軽度認知障害者・認知症者およびケアする人に対する非薬物療法の実態/ニーズ調査研究(調査対象:施設入所者/通所リハビリテーション利用者)』調査協力のお願い」が全老健ホームページに掲載されています。

このアンケートは国立大学高知大学医学部が実施しているもので、回答締切が「2023年3月31日(金)」から「2023年5月31日(水)」に延長されています。

詳しくはこちらをご覧の上、ご協力のほどお願い致します

県高齢者保健福祉計画掲載中(長寿介護課)

宮崎県福祉保健部長寿介護課ホームページに「宮崎県高齢者保健福祉計画(第九次宮崎県高齢者保健福祉計画・第八期宮崎県介護保険事業支援計画・第一次宮崎県認知症施策推進計画)」が掲載されています。

この計画では基本目標である「高齢者がいつまでも住み慣れた地域で、助け合いながら、安心して自分らしく暮らし続けられる社会づくりをめざして~地域包括ケアシステムの深化・推進~」を実現するため、さまざまな取組等が盛り込まれています。詳しくはこちらを御覧ください

報告30日まで!「令和4年度介護保険施設等集団指導」

宮崎県福祉保健部長寿介護課は令和4年度の介護保健施設等集団指導を動画配信方式で実施しています。

これは介護老人保健施設を始めとする高齢者施設・事業所を対象に、事業の適正な運営およびサービス水準の確保を目的として行っているもの。動画の配信期間は令和5年3月14日(火)から3月30日(木)までで、受講後は県の電子申請システムによる受講報告をすることとなっています。

この指導にかかる施設・事業所の管理者宛て文書、メールは3月14日付けで既に送付済みですので、当該文書をご確認の上、期日までに受講、ご報告のほどよろしくお願いいたします。

令和5年度処遇改善加算等について(長寿介護課)

宮崎県福祉保健部長寿介護課ホームページに「令和5(2023)年度介護職員処遇改善加算、介護職員等特定処遇改善加算及び介護職員等ベースアップ等支援加算について」が掲載されています。

この中で、

①提出期限の令和5年4月15日(土)までに届出がない場合、加算算定が遅れる

②事業者負担の軽減の考えから、内容が簡素化された新たな様式が提示されており、以前の様式では届出を受け付けることができない

などの留意事項が示されています。

詳しい内容および諸様式についてはこちらをご覧ください

認知症介護基礎研修(eラーニング)の実施について(長寿介護課)

宮崎県福祉保健部長寿介護課医療・介護連携推進室のホームページに「認知症介護基礎研修(eラーニング)の実施について」が掲載されています。

この研修は令和3年度の介護報酬改定におおいて、介護サービス事業所で介護に直接携わる職員のうち、医療・福祉関係の資格を有さない者の受講について、必要な措置を講じることが義務づけられたことを受け、宮崎県が実施するもので、令和4年度より集合形式ではなくeラーニングのみで行われます。

この研修の対象者(義務付けが毛受される資格等)や申込手続等についてはこちらをご覧下さい

3月は「自殺対策強化月間」

厚生労働省では3月を「自殺対策強化月間」として、自殺防止に向けた集中的な啓発活動を実施しています。

昨年の自殺者数は、暫定値で前年を上回り、特に中高年男性の増加や小中高生の自殺者数が過去最多になっているとのこと。

自殺対策強化月間では、電話やSNSによる相談支援体制のかくじゅうや、主に中高年層やこども・若者に向けて、ポスターや動画による相談の呼びかけなど集中的な啓発活動を実施しています。

そのひとつして厚労省が設けているウェブサイト「まもろうよこころ」では、「あなたをサポートするためのさまざまな取り組みがあります」として、電話やSNSの相談窓口等をわかりやすく紹介しています。詳しくはこちらをご覧下さい

必見!介護の魅力PR動画(長寿介護課)

宮崎県福祉保健部長寿介護課はこのほど、介護の仕事の魅力を発信する動画「私とおばあちゃんの物語~私が介護職を目指した理由~」を制作しました。

これは宮崎県が「中学生や高校生に介護に興味・関心を持ってもらい、将来の進路として『介護の仕事』を選択肢の1つとして捉えてもらうため、県内で介護職を目指している福祉系高校生や専門学校生へのアンケートをもとに、介護の魅力を発信する動画を制作」したもの。

アンケートでは「介護職を目指したきっかけは、おじいちゃんやおばあちゃんが介護される姿を見たことだった」という答えが多くあったことから、この動画はそのような介護にまつわる体験・想いを「共感」してもらうことがテーマ。中学生や高校生のほか、その保護者など、幅広い世代が介護を身近に感じられるストーリーになっており、長寿介護課では多くの方々に視聴を呼びかけています。「私とおばあちゃんの物語~私が介護職を目指した理由~」はこちらからご覧ください

2023年度認定看護管理者教育課程受講促進事業のご案内

2023年度認定看護管理者教育課程受講促進事業のご案内」が(公社)全国老人保健施設協会ホームページに掲載されています。

この事業は新型コロナウイルス感染症の発生および拡大により、有事に備えた看護管理者のマネジメント能力の重要性が顕在化し、さらなる強化が求められている中、日本看護協会が実施している「看護管理者の育成、マネジメント強化事業」のひとつで、300床未満の医療機関、介護施設・事業所、訪問看護ステーションが対象。詳しくはこちらをご覧ください

感染・災害による通所介護等利用者減の評価R5年度取扱いについて(長寿介護課)

宮崎県長寿介護課ホームページに「通所介護等において感染症又は災害の発生を理由とする利用者数の減少が一定以上生じている場合の評価について」が掲載されています。

その中で「令和5年度の取扱いについて」として、その対応等が示されています。詳しくはこちらをご参照下さい

最近の投稿

アーカイブ

カテゴリー

老健みやざきFacebook

TOPへ