老健みやざきブログ

防災対策学びました(在宅・支援相談部会研究会:その2)

2019年10月2日 | 協会活動報告

 さらに「宮崎県は『地震の巣』と言われる日向灘に面しています」とし、南海トラフ巨大地震について解説がありました。13市町村が最大震度7、7市町村で最大震度6強が想定されているこの地震による宮崎県の最大の被害想定(県想定)では

  • 人的被害(死者数):約35,000人
  • 建物被害(全壊棟数):約89,000棟
  • 避難者(1週間後):約40万人
  • ライフライン被害(地震発生直後)

・上水道(断水人口):約106万人

・電力(停電軒数):

・・・など、具体的な数値を示すとともに、発生時の状況をシミュレートした映像を交えながら説明がありました。

その上で「地震は必ずやってきます。『正しく恐れて、正しく備える』ことが大事です」とし、「3.災害対策について」の話に移りました。災害時の被害を抑えるための地域の防災力には、「自助」(各家庭において自分の身を自分の努力によって守る)、「共助」(自治会や自主防災組織など、地域や近隣の人が互いに協力し合う)、「公助」(行政、消防機関などによる救助・援助など)があり、その具体的内容を説明し、「この3つの連携と協力が必要不可欠です」と参加者に呼びかけました。

なお、この中の「自助」に関し、宮崎県が実践を呼びかけている「『災害から命を守る』3つの行動」が紹介されました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【“災害から命を守る”3つの行動】

(1)耐震化:住宅の耐震化や家具の転倒防止により地震に備える

(2)早期避難:津波や洪水などから安全な場所に迅速に避難する

(3)備蓄:生活必需品を最低3日分できれば1週間分備える

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 さらに金丸さんは、宮崎県が県警察本部や気象庁、市町村などと連携し、災害発生時における防災情報、防犯情報、家畜疾病情報などを電子メールで携帯電話やパソコンにお知らせする「宮崎県防災・防犯情報メールサービス」への登録や、震度6弱以上の地震などの災害発生時に利用できる「災害用伝言ダイヤル『171」の活用を呼びかけました。

(つづく)

防災対策学びました(在宅・支援相談部会研究会:その1)

2019年10月1日 | 協会活動報告

(公社)宮崎県老人保健施設協会在宅・支援相談研究部会は9月20日、宮崎市民文化ホール研修会を開きました。県内会員老健施設等から50人が参加し、自然災害への対応など、防災対策について学びました。

はじめに、宮崎県危機管理局危機管理課の金丸美保さんによる講演「自然災害への対応」がありました。講演は「1.近年の風水害について」、「2.宮崎の自然災害について」、「3.災害対策について」という流れで進められました。「1.近年の風水害について」の中では、気象庁が統計を取り始めて初めて東北地方太平洋側に上陸し、高齢者施設をはじめ多くの犠牲者を出した平成28年8月の台風10号を契機に、それまでの「避難準備情報」が「避難準備・高齢者等避難開始」と変更された事が説明されました。

「2.宮崎の自然災害について」では、平成17年9月4日から6日かけて宮崎県を襲い、13名の死者、5名の重傷者、家屋の全壊1,136棟、半壊3,381棟など甚大な被害が起きた台風17号について、当時の映像を交えながら振り返りました。また「『台風の後には竜巻』と考えて下さい。竜巻は防ぎようがありません」と強調した金丸さん。「宮崎県は竜巻の発生が全国第4位」と付け加えると、参加者は真剣な表情で聞き入っていました。

(つづく)

「リハ部会名簿」アップしました

2019年9月30日 | 協会活動報告

令和元年度 リハ部会名簿完成版」を「メンバーズページ」にアップしました。覧にはユーザー名とパスワードが必要ですので申し添えます。

「平成30年度介護保険事務調査集計結果」掲載中(全老健)

2019年9月27日 | 協会活動報告

全老健ホームページに「平成30年度介護保険事務調査の集計結果について(介護保険最新情報vol.739)」がアップされていますので、こちらからご覧下さい。

発表用PDF登録受付中(全国大会大分別府)

2019年9月26日 | 協会活動報告

第30回全国介護老人保健施設記念大会別府大分」(2019年11月20日から22日にかけて、別府市別府ビーコンプラザ、大分市iichiko総合文化センター他で開催、主催:公益社団法人全国老人保健施設協会、運営:同大分県支部)の「発表用PDFデータ」は現在登録受付中です。

登録受付は11月5日(火)正午までとなっています。発表を予定されている方は期日までに登録方お願いいたします。

9月25日まで!「令和元年度アセッサー講習」第1期受付(シルバーサービス振興会)

2019年9月25日 | その他

一般社団法人シルバーサービス振興会キャリア段位事業部が開く「介護プロフェッショナルキャリア段位制度 令和元年度アセッサー講習」(第1期:9月中旬~11月8日、第2期:12月初旬~1月31日)の1期の申込みは9月25日(水)までです(第2期は10月31日まで)。

お申し込みがお済みでない第1期受講予定者は本日中にお手続き方お願いいたします。

詳しくはこちらをご覧下さい。またこちらの講習チラシもご活用下さい。

【アセッサー講習に関するお問合せ先(事務局)】

一般社団法人シルバーサービス振興会 キャリア段位事業部

〒105-0003 東京都港区西新橋 3-25-33NP 御成門ビル 6 階

TEL:03-5402-4882(平日 10:00~12:00、13:00~18:00)

総務委員会開きました

2019年9月24日 | 協会活動報告

9月3日、当協会の総務委員会を宮崎市の介護老人保健施設ひむか苑で開きました。

今年度2回目となる総務委員会では、(1)各委員会活動、(2)宮崎県委託事業、(3)第16回 公社)宮崎県老人保健施設研究大会・・・等について話し合いました。

今後も当協会は会員施設の資質の向上はもとより、広く県民の保健・医療・福祉の増進に寄与するべく、様々な事業・活動を展開して参る所存ですので、何とぞご理解・ご協力方賜りますようお願いいたします。

参加申込受付中!アンガーマネジメント研修(看護介護部会)

2019年9月23日 | 協会活動報告

当協会の看護介護研究部会が令和元年10月12日(土)、13時30分からJAアズム別館3階302研修質で開く「アンガーマネジメント研修」は現在参加申込みを受け付け中です。

この研修会では「利用者様、そして自分を守るために感情と上手に付き合い、安定した気持ちで利用者と向き合うことができる」がテーマ。講師に日本アンガーマネジメント協会のファシリテーター、海老原 昭生先生をお招きし、「怒りの感情との上手な付き合い方」を学びます。

参加費として一人500円に、テキスト代として別途120円が必要です。

詳しくはこちらをご覧の上、「参加申込書」により10月5日(土)までにお申し込み下さい。

【この研修会の申込、問合先】

○介護老人保健施設東海園(担当:坂下和代)

TEL:0982-30-1661

FAX:0982-30-1665

気をつけてお越しを!「防災対策」研修(在宅支援・支援相談部会研修会)

2019年9月20日 | 協会活動報告

本日9月20日は14時から、在宅・支援相談研究部会主催の「防災対策」研修を宮崎市民文化ホール2階会議室で開催します(13時30分受付開始)。

今回の研修会では南海トラフ地震や風水害対策など、防災対策について学びます。

道中くれぐれも気をつけてお越し下さい。

【この研修会の申込み・問合せ先】

○介護老人保健施設しあわせの里(担当:笠原 章寛)

TEL:0987-55-4800

FAX:0987-55-4507

日本社会事業大学大学院福祉マネジメント研究科(専門職大学院)への職員推薦について

2019年9月19日 | その他

当協会に「大日本社会事業大学大学院福祉マネジメント研究科(専門職大学院)への貴職員推薦のご依頼について」が同大学より届いておりますのでお知らせいたします。詳しくはこちらをご覧下さい。また同大学のホームページも併せてご参照下さい。

2024年4月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

最近の投稿

アーカイブ

カテゴリー

老健みやざきFacebook

TOPへ