言ってはいけない(看介部会研修補足)

 68日に当協会看護介護研究部会が開催した、管理者研修会の模様につきましては、先頃ホームページでその模様を紹介いたしたところです。

 その研修会の中で、講師の小宮裕恵先生(総合メディカル株式会社DtoDコンサルティング本部)から、「先輩・上司から言われて辛かった・幻滅した言葉」についてご教授頂きましたので紹介いたします。その言葉とは・・・

 

○「そんなこともまで出来ないの?」

○「あなたがいると(仕事が)まわらない」

○「何回目?じゃあ出来るよね」

○「今までに習わなかったの?」

○「なんでやらないの?言ったよね」

○「わたしに聞かれても分からん!担当でもないし・・・」

○「○○さんはこのくらい、すぐ出来ていたのにね」

○「おまえの責任だから」

○「わたしが上に怒られるんだけど」

○「あんまり関わりたくないなぁ」

○「『はぁぁ』っと、大きなため息」

 

 いかがでしょうか。言った経験、言われた経験はないでしょうか?たしかに言われた方は”ガビーン☆=>=>=>(+_+。)“ですね。その一方で、言う方にとっては、”思わず口走ってしまいそうな言葉”とも言えるのではないでしょうか。「己の欲せざる所は人に施すことなかれ」。「言ってはいけない言葉」と肝に銘じましょう。

悩み事一斉相談実施中(宮崎県)

 新聞等でご覧になった方もおられると思いますが、宮崎県(福祉保健部 障害福祉課 就労支援・精神保健対策室)では72日から78日までの1週間、県民の心や体の悩み等、様々な問題や悩みについて相談にのる「悩み事一斉相談」が実施されています。

 老健の利用者様やご家族様はもちろん、老健職員やその家族など、県民だれでも相談できる機会ですから、是非利用されてみてはいかがでしょうか。

 詳細はこちら宮崎県「悩み事一斉相談」のホームページ)をご覧ください。

早く年をとりたい(^o^)

 623日の朝日新聞の「55プラス」のコーナーには、「早く年をとりたがる」という人達が紹介されていました。そういえば子供の頃、「早く大人になりたーい!そしたら宿題しなくていいもーんヽ(^o^)丿」と思っていましたが、これはちょっと違います。

 その記事は、「マスターズ陸上」の話題。「いくつになっても楽しめる生涯スポーツ」とありました。原則35歳以上で会員登録すれば、だれでも、何歳でも大会に出られるから手軽です。しかも、都道府県の大会から全国8ブロック、全日本マスターズ、そしてアジアマスターズ、さらには世界マスターズ陸上と、世界への扉が開かれているのも魅力です。昨年度は95件の日本新記録が生まれ、そのうち6件が世界新記録というから驚き!こりゃあロンドンオリンピックに出場する選手達にとっても、刺激と励みになるのではないでしょうか。

 とりわけ感慨深いのが、その記録は5歳刻みでクラス分けされた中で、それぞれ記録を競い合うという制度。そのため、60歳や75歳などクラスが1つ上がると「最年少選手」になるため、新記録が狙いやすくなり、そこで「マスターズの選手はみんな早く年を取りたがる」ということになるのだそうです。だから、64歳の選手だと、「早く65歳になりたい!!」と願いながらそれぞれの種目の練習に打ち込むわけです。もちろん狙うは「年金」じゃなくて「金メダル」!

当然ながら記録を目指すだけがマスターズ陸上ではありません。生涯スポーツに取り組むことで心身の健康が保て、練習や競技を通じて国内外の仲間と交流の輪が広がるのも大きな魅力のようです。マスターズ陸上に取り組むことで、「年を取ること」にすこぶる「前向き」になれるかもなあ、と感銘を受けました。もしも競技種目に「背走」なんてのがあれば、これは「後ろ向き」かもしれませんけれど・・・、たぶん、その種目は無い、はずです(~_~;)

DSCN2085.JPG  ↑写真はマスターズ陸上大会ではないのですが、610日に行われた県民スポーツ祭の100メートル競走の様子。この大会も同じく5歳刻み。老男女が健脚を競っていました。

のばせばのびる

 「のばせばのびる カツレツの肉よ のばしてのびない月末の払い・・・」と歌いだすのは楠木繁夫の名曲、というかコミックソング「のばせばのびる」です。作詞は江川真夫、作曲はなんとあの昭和の大音楽家、古賀政男です。1937年(昭和12年)ですから、知らない人の方が多いかなあ・・・。

 さて、その「のばせばのびる」をふと口ずさんでしまったのは、67日の宮崎日日新聞の記事を読んだ時のことでした。その見出しには「万里の長城21196キロに 総延長12000キロ増」とありました。唖然、茫然です。

 あの世界遺産である万里の長城を、中国国家文物局が調査したところ、これまで発表されていた8851.8キロよりなんと約12千キロ長い、21196.18キロにのぼることがわかったとのことです。もはや地球の半周以上ではありませんか。「のばせばのびる」と言っても、これはすごすぎますね。

 だけど、人間の可能性だってそれ以上に「のばせばのびる」のではないでしょうか。老健の利用者様はもちろん、老健施設に勤める私たちだって、無限の可能性を秘めていると思います。リハビリテーションを通じて「生活機能の維持・向上をめざし総合的に援助」することを理念と役割としている老健施設にとって、その可能性をのばすことは、使命と言っても過言ではありません。

中国には「後世畏べし(こうせいおそるべし)」という素晴らしいことわざがあります。これは「後世は先生の反対で、後輩、若者。若い人たちはこれから、どんなに出世するか、どんな偉大な人になるかわからない」という意味です(「日本・世界の『ことわざ』おもしろ辞典」、村石利夫、日東書院)。だけど、後世だって先生だって「のばせばのびる」と思います。万里の長城を見習って、みんなでどんどんのばそうではありませんか。そうです!カツレツを食べながら。「のばせばのびる」を歌いながら(^O^)

計画停電関連情報アップしました

 「お知らせ」のコーナーに、今夏の計画停電に関する情報をアップしました。これは、今後の計画停電に関する方針等について、九州電力に確認し、説明があったものです。

 なお、この「今夏の計画停電における九州電力への確認内容報告について」は、626日付け文書にて各会員施設の皆様にファックスにて送付しているものと同じですので申し添えます。

ゴロゴロ注意(+o+)

  本日、626日は「雷記念日」だそうです。ゴロゴロ鳴るから56日か?と思いきや、違うんですね。

 雷記念日の由来は、『ウィキペディア』によれば、「延長8年(西暦930年)626日(旧暦)、平安京の清涼殿に落雷があり、大納言藤原清貫(ふじわらのきよつら)が亡くなった(清涼殿落雷事件)。この落雷は菅原道真の祟りだとされ、道真は名誉を回復し、また雷の神天神と同一視されるようになった」だそうです。

 今昔を問わず、雷は怖いものです。同じく『ウィキペディア』によれば、「1994年から2003年の統計(警察白書)によると、日本での落雷による年平均被害者数は20人、うち死亡者数は13.8人であり、被害者の70%が死亡している」とのことですから、看過できるものではありません。

 ただでさえ雨天時の送迎は、晴天時に比べて様々なリスクが伴います。気象情報をよく確認して業務にあたりましょう。遠くで「ゴロゴロ」と聞こえてきたら、細心の注意を払いましょう。

 余談ですが、626日といえば、1976年の今日、あの「世紀の一戦」と謳われた格闘技世界一決定戦、アントニオ猪木VSモハメド・アリの対戦が行われた日でもあります。この両者が戦うと聞いたとき、まさしく電撃が体内を走るようなショックを受けたものでした。そして実際に行われた試合の模様は・・・・・おっと、ここでは詳細を述べる余裕がありませんが、とにかくあれから36年経った今でも、「アリキック」の伝説は語り継がれています。思えばあの年は3回り前の「たつどし(辰年)」だったんですね。でもあんときの猪木、たつことは、なかったなあ。

総会終了の御礼

 当協会の第27回総会(定例)を、622日に開催いたしましたところ、多数の会員の皆様にご出席いただき、ありがとうございました。

 総会では、平成23年度の事業報告および決算報告のほか、全ての議案についてご承認を賜り、厚く御礼申し上げます。

 平成24年度は、当協会の公益法人移行や、来年1114日、15日に宮崎市で開催予定の「第14回九州ブロック介護老人保健施設大会inみやざき」の成功などに向けて、より一層の活動の強化が求められています。会員および会員施設の皆様におかれましては、今後とも当協会へのご理解・ご協力方賜りますようお願い申し上げます。

本日総会です

  本日は当協会の第27回総会(定例)を予定通り開催いたします(於:ニューウエルシティ宮崎、15時より)。昨日までの大雨による道路・交通事情等の乱れが懸念されますが、ご出席いただきます皆様におかれましては、お気を付けてお越しくださいますようお願い申し上げます。

 また、お車でお越しの方の駐車場につきましては、先だってファックスにてご案内をいたしておりますので、今一度ご確認いただきますとともに、状況に応じて現場係員の指示に従ってくださいますよう、併せてお願いいたします。

大会テーマ(案)集まりました。

 さきごろ当協会が募集いたしました「第14回九州ブロック介護老人保健施設大会inみやざき」(平成251114日、15日、於宮崎観光ホテル)の大会テーマにつきましては、会員施設の皆様より多数のご応募をいただき、厚く御礼申し上げます。

 ご応募いただきました大会テーマ(案) こちら
の通りです。この中からメインテーマおよびサブテーマを決定いたします。決定したテーマは、後日ホームページ上で発表しますのでこうご期待!

最近の投稿

アーカイブ

カテゴリー

老健みやざきFacebook

TOPへ