その他

要チェック!「ふくしかいご.jp」

日本全国の福祉・介護に関する情報が集まる福祉・介護情報プラットフォームとして「ふくしかいご.jp」がこのほど開設されました(https://fukushikaigo.jp/)。

このサイトには厚生労働省や地方自治体が発信する福祉・介護に関する福祉や介護に関する最新情報がカテゴリー別に豊富に掲載されています。

ふくしかいご.jp」はこちらからご覧下さい。

自殺対策強化月間における取組について(福祉保健課)

3月は自殺対策強化月間。これに併せて県では市町村や関係機関・団体と連携しワンストップ相談会(3月14日、ハローワークプラザ宮崎)をはじめ、様々な活動が予定されています。詳しくはこちらをご覧下さい。

通所系サービス事業所規模確認は3月15日まで(長寿介護課)

通所系サービス事業所における事業所規模による区分の確認について」が県長寿介護課のホームページに掲載されています。

事業所規模区分に変更がある場合、提出は毎年315日までとなっていますのでご注意下さい(提出先:長寿介護課)。詳しくはこちらをご覧下さい

「県ロコモティブシンドローム予防講演会」中止のお知らせ(県医師会)

公益社団法人宮崎県医師会が2月24日(月・祝)午前9時から宮崎県医師会館2階研修室で予定していた「宮崎県ロコモティブシンドローム予防講演会コモ予防講習会」は中止になりましたのでお知らせします。

【この講演会への問合せ】

○宮崎県医師会(担当:荒川様)

TEL:0985-22-5118

FAX:0985-27-6550

働き方改革関連法による改正後の労働基準法の周知について

 「働き方改革関連法による改正後の労働基準法の周知」に関し、宮崎労働局労働基準部長より文書にて依頼がありました。詳細はこちらをご覧下さい。

 また「年次有給休暇の時季指定」、「時間外労働の上限規制」、「同一労働同一賃金」について厚生労働省の特設サイトから、下記の通り関連パンフレットを閲覧、ダウンロードできますのでご活用下さい。

【働き方改革関連法に関するパンフレット】

①年次有給休暇の時季指定

https://www.mhlw.go.jp/hatarakikata/salaried.html

時間外労働の上限規制

https://www.mhlw.go.jp/hatarakikata/overtime.html

同一労働同一賃金

https://www.mhlw.go.jp/hatarakikata/same.html

介護職員処遇改善特別支援事業について(長寿介護課)

介護職員処遇改善特別支援事業について」が長寿介護課のホームページに掲載されています。また「加算取得促進セミナー(3回目)」の案内も載っていますので、こちらからご覧下さい。

「県ロコモティブシンドローム予防講演会」中止のお知らせ(県医師会)

公益社団法人宮崎県医師会は2月24日(月・祝)午前9時から宮崎県医師会館2階研修室で「宮崎県ロコモティブシンドローム予防講演会コモ予防講習会」は中止になりましたのでお知らせします。

【この講演会への問合せ、申込先】

○宮崎県医師会(担当:荒川様)

TEL:0985-22-5118

FAX:0985-27-6550

認知症フォーラム開かれました(西都市)

西都市は2月1日、西都市文化ホールで「令和元年度西都市認知症フォーラム~認知症にやさしい西都市を目指して~」を開きました。

西都市では平成28年度から名前を変えながらフォーラムを開催し、認知症について考え、理解を深める活動を展開。今年度も開催の運びとなりましたが、会場は満席。これまでの活動が市民に広がり、深まっていることが伺えました。

開会にあたり、押川修一郎西都市長の挨拶がありました。

まず第一部の講演「認知症に寄り添う」がありました。講師は公益社団法人認知症の人と家族の会宮崎県支部の世話人代表の浦部晃一さん。浦部さんは11年前、奥様が65歳の頃に認知症を発症。それ以降介護保険サービスを有効に活用しながら自身の参加や活動の機会を保ちつつ、奥様の心身の支えとなりながら寄り添って来られたそうで、その様子について詳しいお話がありました。

「介護は菊作りです。菊はけして『栄養が足りない』『もっと日当たりの良いところに置いて』など言いません。立派に育てようとしたら、育てる人が『肥料は足りているだろうか?日当たりは大丈夫だろうか?』など考えてやらないと菊はうまく育ちません。介護はそれと一緒です。こっちがどうあるべきかおもんばかって介護してやらないといけません。菊がしおれたら育てた人の責任です。妻がもししくじっても、それは自分が観察していないからです。そう考えると知恵、工夫がわいてきます。知恵比べをする介護をすると、いい介護ができるようになってきます」と優しい笑顔で語りかけた浦部さんに、会場からは共感と感謝の拍手が響き渡りました。

第二部は西都市内で活躍中のグループ、クラブ、学生などによる手話ソングやコーラスがあり、盛会のうちにフォーラムの幕はおりました。

「介護ロボット導入支援事業の実績報告」(長寿介護課)

令和元年度宮崎県介護ロボット導入支援事業の実績報告」が県長寿介護課のホームページに掲載されており、該当事業者に関係書類の提出を呼びかけています。

詳しくはこちらをご覧ください。

最近の投稿

アーカイブ

カテゴリー

老健みやざきFacebook

TOPへ