その他

緊急事態発令中

宮崎県は1月7日、「本県の状況は『歴史的な危機』に直面」しているとして、県独自の「緊急事態宣言」を発令しました。

行動要請等の期間は「原則として令和3年1月9日~1月22日」となっています。

詳しくはこちらをご覧の上、取り組みの徹底をお願いいたします。

介護保険事業所・老人福祉施設等の感染症対策について(長寿介護課)

介護保険事業所・老人福祉施設等の感染症対策について」が県福祉保健部長寿介護課のホームページに掲載されています。詳しくはこちらをご覧の上、対策の徹底方お願いいたします。

継続中!12月は飲酒運転根絶強化月間

12月は「飲酒運転根絶強化月間」。「飲酒の機会が増える年末のこの時期、令和2年12月31日まで、飲酒運転根絶の機運醸成を図るとともに、取締りの強化等により飲酒運転による悲惨な交通事故の発生を防止する」ことを目的に、様々な運動が行われます。

詳しくはこちらの宮崎県総合政策部生活・協働・男女参画課消費・安全担当のホームページをごらんの上、飲酒運転根絶に向けた取り組みの徹底をお願いします。

また交通安全ポスターコンクール入賞作品等を掲載した「令和2年飲酒運転根絶強化月間」実施要項もありますので、こちらから閲覧、ご活用下さい

県内企業向け「求人広告書き方セミナー」(オンラインセミナー)のお知らせ(県商工観光労働部)

宮崎県商工観光労働部雇用労働政策課では、県内企業向けに「求人広告書き方セミナー」(オンラインセミナー)を開きます。

これは現在、地方移住に興味を持つ方が急増していることを受け、県が県内企業や個人事業主を対象に、県内に移住し、就職を希望する方の目に留まる求人広告を作成できるよう、作成スキル向上のセミナーを開催するものです(オンラインセミナー)。

このセミナーは無料で受講できます(通信量は参加者負担)。開催日程や申込方法など、詳しくはこちらをごらん下さい

「キャリアアップ等の在り方に関する調査研究事業」協力のお願い(厚労省)

全老健ホームページに「令和2年度厚生労働省老人保健健康増進等事業『キャリアアップ等の在り方に関する調査研究事業』ご協力のお願い」が掲載されています。

詳しくはこちらをご覧の上、令和2年12月25日(金)までにご回答下さいますよう、ご協力方お願いいたします。

締切今日まで!令和2年度介護段位制度アセッサー講習申込(12/18まで)(シルバーサービス振興会)

一般社団法人シルバーサービス振興会による「令和2年度介護キャリア段位制度 アセッサー講習」の申込は12月18日(金)までです。

この講習は令和2年12月中旬から令和3年2月中旬を受講期間として開かれるもので、今年度は集合講習ではなく、完全オンラインにて実施されます。

受講予定の方はこちらをご覧の上、お急ぎお手続き下さい。

コロナ関係離職者等を正規雇用する県内事業者に支援金を支給します!(雇用労働政策課)

新型コロナウイルス関係離職者等を正規雇用する県内事業者に支援金を支給します!」が宮崎県商工観光労働部雇用労働政策課のホームページに掲載されています。

この支援金「離職者等採用企業支援金」は新規求人数の減少等により、本県の有効求人倍率が低下し、新型コロナウイルス感染症の影響を受け、離職や廃業等を余儀なくされた方の再就職に向けた環境が厳しい状況にある中、離職等を余儀なくされた方を採用した企業に対して支援金を支給することにより、コロナ関係離職者等の雇用機会を確保するとともに、早期就労を支援することが目的です。

詳しくはこちらをご覧下さい。

STOP!オレオレ詐欺(12月16日は「電話創業の日」)

12月16日は「電話創業の日」。1890年(明治23年)のこの日、東京市内と横浜市内の間で日本初の電話事業が開始したそうです。当時の加入電話は東京155台、横浜44台で、交換手は女子7人、そして夜間専門の男子2人が対応したそうです。

それから130年。今や電話は携帯電話、スマートフォンとして一人一台の時代になってきました。そして「電話」、すなわち通話としてより、「端末」として文字や画像、動画、音楽など、あらゆる情報をやりとりできるようになって、私たちの生活になくてはならないと言ってもよい存在となりました。

その便利さの反面、電話は犯罪にも使われるようになりました。その被害者として高齢者が狙われるようになり、深刻な社会問題となっています。警察庁では特設サイト「家族の絆でSTOP!オレオレ詐欺 ~大切な家族を詐欺から守ろう!ボウハン教室~」にて詐欺の種類や手口、被害にあわないための対策などを、動画やマンガなどでわかりやすく、家族ぐるみで学べるようになっています。詳しくはこちらをご覧下さい。

また宮崎県消費生活センターではインターネットでの消費生活相談(このリンクから直接アクセスできます)に加え、消費者ホットラインとして局番なしの「188(いやや)」にて相談に応じていますので活用を呼びかけて、被害防止に努めましょう。

最近の投稿

アーカイブ

カテゴリー

老健みやざきFacebook

TOPへ