11月15日午後、宮崎観光ホテル碧燿(へきよう)の会場に参加者は集合しました。2日間にわたって盛大に開催された「第14回九州ブロック介護老人保健施設大会inみやざき」もついに閉会式を迎えました。
挨拶に立った大会会長の大野和男宮崎県老人保健施設協会会長は、九州各地から来県し、共に研鑽し合った参加者に対し感謝の意を表明。そして櫛橋弘喜大会実行委員長をはじめとする大会関係者の労をねぎらうとともに、全老健熊本県支部長で一般社団法人熊本県老人保健施設協会の山田和彦会長に対し、「来年の大会も大いに期待しています」と述べ、次回開催地である熊本県にバトンを渡しました。
(↑閉会の挨拶を述べる大野会長)
これを受けて山田会長は「楽しく有意義な二日間に感謝します。様々なテーマがありましたが、もう一度老健はどうすればいか考えさせて頂く大会でした。九州大会はこれで3クール目に入りましたが、これだけの大会をやっているブロックは全国でもそんなにないと思います。九州が全国の老健、そして日本の高齢社会を引っ張っていくという意気込みをこの大会で示していただきました。来年の大会は熊本県で行います。皆さんに満足していただけるよう、実行委員会が一生懸命考えているところです。来年の7月17日と18日は、熊本県に是非来てください」と呼びかけました。
(↑人気ゆるキャラの”くまもん”を「必ず連れてきます」と約束して下さった山田会長)
最後に大会実行委員会の瀧井 修副委員長が「これをもちまして”第14回九州ブロック介護老人保健施設大会inみやざき”の全ての日程を終了いたします。来年熊本で会いましょう」と閉会を宣言し、800人が集い、互いに研鑽を積み、熱い議論を交わし、強い絆で結ばれた大会は幕を下ろしました。
(↑瀧井副委員長による閉会宣言)